習慣にしたことは抵抗を感じるもの

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。





読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

今日のブログ

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

抵抗とどう戦っていくか

前回の記事で書くことは戦いであると書いてから書いていませんでした。

戦っていなかったことになってしまいます。

戦わなければ負けないこともないしなぁと都合のいいように解釈することもできますが、都合のいいように解釈をしても意味がないので、

まずは書きたいと思ったときにしっかりと書き残すようにしていきたいなと思います。

行動が習慣をつくるという言葉があるように、まずは続けること、もっと言えば、続けていると脳が感じてやることに対する抵抗がない状態をつくるのがいいのかなと思います。

わたしはというよりも、わたしのこの文章を読むような人は、きっと本を読むのが好きな人だと思います。

でなければわざわざこのブログにたどり着くこともないでしょう。

本を読むのが習慣になっていると感じる人はわざわざ本を読むことを意識したりすることはありません。

習慣の代名詞として使われるような、歯磨きも同じようなことが言えますね。

むしろ歯磨きの方が説明しやすいのかもしれません。

わたしが歯磨きをする理由はもはや虫歯にならないようにするというよりは

食事の後に口の中がスッキリとしていないのが嫌だからです。

そういう風に引っかかりを感じることが習慣の始まりではないでしょうか?

習慣化したいということは現状から抜け出すということです。

そのためには力が必要です。

小さなことでもいいので、現状から抜け出すためには力を発揮し続けることです。

習慣化するためには毎日続けること、コツコツ続けること、ブログを続けるのが難しくても、今ある習慣とうまく結びつければ、少しは簡単に習慣化ができるかもしれません。

今続いていることは、

  • モーニングページ
  • instagramの写真のアップ
  • 写経をする

というものです。

それらとうまく組み合わせる方法をうまく模索していきたいと思います。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


書くことは戦いである

「ブレイン・プログラミング」ブックパーティに参加しました。

関連記事

  1. 少ない理由を磨き続ける。

    ブログになるとついついかしこまってしまいます。前回の記事にも書いた「誰に…

  2. 休みからあけるときは助走する

    ブログを書くのが空いてしまうと、さて何を書こうと身構えてしまいます。冬の…

  3. 当たり前のことに感謝をする。

    日記を書いています。かれこれ2年以上は続いているのかなと思います。そ…

  4. カラダと脳の使うバランスを考えてみる

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. 1mmでも前に進む努力をする

    たまに過去に書いた記事にもアクセスがあります。どんなこと書いたっけなと確…

  6. 実践したい最高のボランティア

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. 書くことは戦いである

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。おや…

  8. 入院してます

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

Twitter でフォロー

PAGE TOP