「ブレイン・プログラミング」ブックパーティに参加しました。

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

少し前の話になりますが、1月13日、14日にFacebookグループで開催された「ブレイン・プログラミング」ブクパ(ブックパーティ)に参加をしました。

オンラインの読書会です

「ブレイン・プログラミング」のワークをみんなで取り組んでみようというのがメインのオンライン読書会です。

ワークを通して自分への理解が深まっていくのがわかりました。

ワークの答えを探すのに他の人の意見を参考にしたり、疑問を参加者に投げかけることで答えが返ってきたり、一人で本を読むだけでは得られないことを得ることができました。

わたしは仕事の都合上、日曜日の夜からスタートして月曜日に終了しました。

自分のペースでできる反面、強制力が働かないところが難しいところかなと感じました。

でも、本を読んだだけではわからない、というよりも本を読んでなかなかしっかりとワークに取り組む機会って意識しないとやらないので、参加して良かったと思います。

ブレイン・プログラムの感想についてはまた別で書こうと思います。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


習慣にしたことは抵抗を感じるもの

モーニングページとしてのブログ

関連記事

  1. ふたり読書会@紙ひこうき をやりました。

    昨日、いつも利用しているコワーキングSaloon札幌の近くにある喫茶店紙ひこ…

  2. オンライン読書会「水曜、本でしょうvol.63」…

    昨日は午前10時半から90分間自宅で、オンライン読書会というものに初参加をし…

  3. 本の交換会に参加しました

    わたしはモーニングページを含めて、朝に書くのが好きなので昨日の話になります。…

  4. 「第5回 本で話をしよう」に参加をしました

    2020年6月12日に札幌エルプラザで開催された「第5回 本で話をしよう…

  5. 第4回メモワール読書会に参加をしました。

    久しぶりに読書会に参加をしました。「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌…

  6. 「革命のファンファーレ」読書カフェ会@Lanik…

    2017年10月28日(土)20:00〜開催された「革命のファンファーレ」読…

  7. 【致知若獅子の会2022年6月】対談「子々孫々に…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  8. 『村上春樹 雑文集』で、ふたり読書会

    2020年3月6日にカフェエスキスで、ふたり読書会をやりました。ふたり読…

Twitter でフォロー

PAGE TOP