誕生日とは、そういうこと。

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

 

募集の案内はLINEでも行っています。

どこかの月曜日8時を基本として配信しています。

申込はLINEから可能です。

よければ登録をお願いします。

本題はこちらから

「私の誕生日のちょうど100年前が芥川龍之介の誕生日です」

読書会冒頭でのファシリテーター自己紹介のときに最近は必ずこの文学ネタを放り込んでいます。

そんな文豪芥川龍之介の誕生日は1892年3月1日です。

 

そうです。

今日です。

 

ということで私は28歳になりました。

たくさんの人に祝ってもらえてうれしいという年齢は通り越してしまいましたが、やはり「おめでとう」と言われることは良いものですね。

 

誕生日は、一年にいちど、かならず全員に回ってくる。何もしないでその日を迎えただけなのに、それでもおめでとうと言ってもらえる。誕生日とは、そういうことだったのである。(岸政彦『断片的なものの社会学』(p106))

誕生日は、「そういうこと」なのだとひしひしと感じる1日でした。

子どもの頃、具体的にいうと小学校低学年の頃に見ていた中学生というのはなんだかこわい存在でした。

得体の知れないものであったからかもしれません。

それと同じように、子どもの頃に思い描いていた28歳というのはもっと大人でした。

それは奥さんがいたり、子どもがいたり、つまりは家庭を持ってるということなのかもしれません。

 

今の自分の生き方に絶対の自信があるかと聞かれたらなんと答えれば良いかわかならいし、今の生き方を続けていく覚悟があるかと言われるとそうとも言えないしという感じはあります。

でも、今みたいに根無し草のように生きるのも決してわるくはないのではないかと思ってみたりもします。

 

年明けに2020年の目標は「与えて稼ぐ」としました。

その根底にある人生理念みたいなものは「無理しない、焦らない、落ち着く。よりよく生きる」です。

根無し草のようにふわふわと浮遊しながらも、軸を持って生きようと思います。

28歳になりましたわたしをどうぞよろしくお願いします。

読書会情報はこちらから!





LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


制限の中で

YUIさんの柔張るという生き方

関連記事

  1. 〇〇ではないことを明確にする

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. 自分の強みを磨くための努力を続ける

    自分らしさって何でしょうね。考えれば考えるほど難しいです。自分が自分ら…

  3. 自分に自信をつけるために

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。一応…

  4. 言葉が武器であるならば

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. Bibliobattle of the Year…

    うれしい報告があります。タイトルにもありますようにこの度、Bibliob…

  6. 自分にしかできないことを考える

    ブログを毎日更新しようと思ってもなかなか続かないなぁと嘆いているのは毎度のこ…

  7. 書くことについて語ってみる

    しばらくとは言っても一週間ほどですが、ブログの更新が滞ってしまうと、どうすれ…

  8. 原理原則を守れば道を外したときにすぐ気づける

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書…

PAGE TOP