制限の中で

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

コロナウイルス関連の話題で持ちきりですね。

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

我が家にテレビはありませんが、職場にはあります。

入ってくる映像はどこもかしこもコロナウイルスの話題でへきへきとしてしまいます。

テレビというのは選択的に見れるものではあると思いますが、得られる情報は受動的です。

テレビはスポンサーさんがあってこそ成り立つものなので、視聴率がカギとなります。

そのためにあの手この手を使うというわけです。

これからはどんどん入口の段階で選ぶことができる動画の方に流れていくのだろうと思うというか既にそうなりつつあるのかもしれませんね。

制限を受ける中で

先に書いたように、テレビというのはスポンサーの顔色という制限を受けるわけです。

SNSにも色々あると思います。

Twitterだったら140字ですし、Instagramなら映える写真です。

そう考えるとこのワードプレスのブログという形は一番制限を受けにくいところなのかもしれません。

好き勝手誰かの顔色を伺う必要もないですしね。

ただただ自分の内省という強みとなりうる資質を生かすために思考をめぐらせ書いているのかもしれません。

続ける中で色々な形が見えてくるといいなと思います。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


こんなときだからこそ

誕生日とは、そういうこと。

関連記事

  1. 自分に自信をつけるために

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。一応…

  2. 自分の気持ちを伝えるための建前は大事。

    わたしは嘘をつくのが苦手です。嘘をつくときには大変後ろめたい気持ちになり…

  3. 時間があったら考えよう!

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカ…

  4. 受けたいサービスを考えてみる

    わたしたちは日々さまざまなサービスを受けています。対価としてお金を払うこ…

  5. 今降っている雨に対する考え方って?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書…

  6. 共に学び、共に成長する。

    朝に昨日の出来事で印象に残っていることや、頭の中に浮かんできたことを書き綴る…

  7. 「マイナス×マイナス=プラス」を文学的に表現する…

    数学はお好きですか?「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催…

  8. モヤモヤは書き出す

    過去の読書会に関して紹介された本をまとめました。どんな本が紹介されたか知…

Twitter でフォロー

PAGE TOP