自分のペースで生きていく

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

カメはのんびり屋さんなのか?


カメってのんびりしているようなイメージがあるというか、その代表例として使われますよね。

でも、私はふと思ってしまったのです。

カメ自身はのんびりいきているのだろうかと。

カメがのんびりいきているように見えるのはあくまでも人間からの視点です。

実際にカメの気持ちを聞くことはできないのでカメがのんびりと生活をしているかどうかは私にはわかりません。

動物にはきっとそれぞれの時間感覚というものがあるはずです。

その中で自分のペースで生活をしていけばいいのではないでしょうか?

自分のペースとは何か?

一瞬に力を発揮するのも良しですが、自分のペースでのんびりやっていくのも問題ありません。

実はこの自分のペースという言葉が結構罠だったりします。

自分のペースが必ずしものんびりペースではないということです。

時には速いペースであってもいいわけです。

そういう生き方をしていけたらいいなと思っています。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


今の体調の点数を意識してみる

11月のブログの振り返りと読書会の方向性について

関連記事

  1. やっぱり本を書きたい

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。本が…

  2. つれづれなるままに

    「いつかやろうはバカヤロウ」なんて言葉を聞いたこともあります。確かにその…

  3. ふたつの仕事

    https://twitter.com/shogogo0301/status…

  4. 葉書を書けば人生が変わる

    葉書を書けば人生が変わる世の中にはいろいろなところで「〇〇をしたら人生が…

  5. 相手の質問の意図を汲み取る。

    今日は健康診断でした。札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogog…

  6. 1%の努力を積み重ねる

    1日は24時間です。当たり前の話ですが、忙しい人も暇な人にも均等に24時…

  7. 内省という壁当てキャッチボール

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  8. 文章は相手に読まれてこそ意味がある

    文章は相手に読まれてこそ意味があるこのブログをご覧いただいている方は重々…

Twitter でフォロー

PAGE TOP