自分のペースで生きていく

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

カメはのんびり屋さんなのか?


カメってのんびりしているようなイメージがあるというか、その代表例として使われますよね。

でも、私はふと思ってしまったのです。

カメ自身はのんびりいきているのだろうかと。

カメがのんびりいきているように見えるのはあくまでも人間からの視点です。

実際にカメの気持ちを聞くことはできないのでカメがのんびりと生活をしているかどうかは私にはわかりません。

動物にはきっとそれぞれの時間感覚というものがあるはずです。

その中で自分のペースで生活をしていけばいいのではないでしょうか?

自分のペースとは何か?

一瞬に力を発揮するのも良しですが、自分のペースでのんびりやっていくのも問題ありません。

実はこの自分のペースという言葉が結構罠だったりします。

自分のペースが必ずしものんびりペースではないということです。

時には速いペースであってもいいわけです。

そういう生き方をしていけたらいいなと思っています。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


今の体調の点数を意識してみる

11月のブログの振り返りと読書会の方向性について

関連記事

  1. 経験と例えを駆使して伝える

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. のんびりゆっくりがマイペースではない

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 札幌で読書会をやっています。

    初めまして、札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)と…

  4. 何もしないという選択肢

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. 内省という壁当てキャッチボール

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. 伝えたければ同じ話を何度でもする

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. 書くことは自分と向き合うことだ。

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  8. 気分に点数をつける

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

PAGE TOP