今の体調の点数を意識してみる

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

私は体調の波が少し大きいのかもしれません。

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

かもしれませんというのは、他の方がどれくらいの気分で過ごしているかは数値化するのは難しいことであろうと思っているからです。

体調には波がある

体調に波があることはある程度仕方がないことと割り切っています。

そう感じていても社会生活を送れているので良いのかなぁと思っています。

調子がいいときがずっと続くとは限らないし、調子が良くないままであることは経験上ありません。

良くなったり、良くない状態になったりするから波なのです。

 

調子が良いときは、このまま続いたら良いのにと思うのですが、そうもいきません。

すぐに反動がくるようにストンと落ちてしまうことがあるのです。

そういう意味でもなるべく波は小さい方がいいです。

60点でも合格です。

そこでどうするかということですが、高みを目指しすぎないことです。

100点を常に目指す必要性はないということです。

調子が良くないときは、まずは60点を取ることができれば大丈夫だというスタンスで過ごすようにしています。

でもいつも、60点を取っていればいいかというとそういうわけでもなくて、時には100点を取らなければいけないときもあることを知っておく必要はあります。

体調の波が大きいと感じる方は、どうしても、100点か0点で判断をしてしまうことが多いのではないかなと思います。

そういう方は60点でも合格をもらえますよということを伝えたいです。

そして私もそのことを忘れずに過ごしたいです。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


読書会で思考の旅をする

自分のペースで生きていく

関連記事

  1. モヤモヤは書き出す

    過去の読書会に関して紹介された本をまとめました。どんな本が紹介されたか知…

  2. 夢からヒントを得る

    ブログネタに困らないようにこれは使えるぞと思ったら、リマインダーにメモするよ…

  3. 前に進んでいることを実感する

    ここ最近はこのブログの毎日更新が続いています。日付が変わったら新しい記事…

  4. 行きは軽く、帰りは重く。

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. 無理をしないは「ちょうどいい」

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. すごい本を読みたい

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  7. 良いサービスを受けたかったら良いお客さんになる

    わたしたちは日々たくさんのサービスを受けています。よりよいサービスを受け…

  8. 友遠方より来る

    昨日は朝の9時から友達と待ち合わせをして、カフェでのんびりと話をしました。…

Twitter でフォロー

PAGE TOP