走るときに考えること。

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

ゴールデンウィーク真っ只中ですね。

いかがお過ごしでしょうか?

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾@shogogo0301)です。

 

今日は来月の頭にあるフルマラソンに向けて、長めのジョギングをしました。

時間でいうと、約2時間。

距離でいうと、約20キロです。

 

健康のためのジョギングであれば30分も走れば十分かと思います。

それを42.195キロという果てなき道を走ろうと考えるのは正気の沙汰ではないのかなと思ったりもします。

それでもエントリーしたので、本番が近づくのが怖いですが練習です。

 

私は走るときには音楽を聴きます。

180BPM(1分間に刻むビートの回数)の音楽を聴きながら走るとちょうど良く快適に走れます。

 

「内省」が強いので、走っていると色々なことがぐるんぐるんと頭の中を駆け回ります。

これはメモしなきゃと思っても、走っているので立ち止まるわけにもいきません。

かといって全てを覚えておくのは無理です。

 

そのような中でも、今日考えたことで印象的かなと思ったのは、自分と同じようにランナーは走っているときに何を考えているのか、ということです。

イヤホンをしていない人はなおさらです。

本で例えると、新書からビジネス書であれば2時間で概要はつかめるかなと思っています。

それに触れているときと同じくらい頭を回転させているのかなと考えると、走っているときに考えるというのは、何かを生み出すヒントになるのではないかなと思います。

書くのに困ったら、走るのもいいかもしれません。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


未来へのワクワク感

「実践する読書家」から「ブックセラピスト」へ

関連記事

  1. 自分に自信をつけるために

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。一応…

  2. 自分の気持ちを伝えるための建前は大事。

    わたしは嘘をつくのが苦手です。嘘をつくときには大変後ろめたい気持ちになり…

  3. 時間があったら考えよう!

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカ…

  4. 受けたいサービスを考えてみる

    わたしたちは日々さまざまなサービスを受けています。対価としてお金を払うこ…

  5. 今降っている雨に対する考え方って?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書…

  6. 共に学び、共に成長する。

    朝に昨日の出来事で印象に残っていることや、頭の中に浮かんできたことを書き綴る…

  7. 「マイナス×マイナス=プラス」を文学的に表現する…

    数学はお好きですか?「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催…

  8. モヤモヤは書き出す

    過去の読書会に関して紹介された本をまとめました。どんな本が紹介されたか知…

Twitter でフォロー

PAGE TOP