「実践する読書家」から「ブックセラピスト」へ

ゴールデンウィークも後半に入りましたね。

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾@shogogo0301)です。

 

今日はコワーキングスペースSALOONで本の相談に乗りました。

 

相談に乗るというよりも雑談の感じでした。

お話をする中で自分の考えを話したり、オススメの本の紹介を行いました。

 

お久しぶりの「本の相談」の依頼でした。

基本的にやっていることは読書会のフリートークタイムとやっていることは変わらないのかもしれません。

本を通して色々なことを話しています。

その話がだれかの役に立つことはとても嬉しいことです。

今まで読んだ本や自分が体験したことが生かされることに私は喜びを感じるのかなと思いました。

 

自分がやりたいことは、大好きな本を使って、人の心を癒し、人助けをすることなんだなと再認識することができました。

以前そういう人を目指すべく「ブックセラピスト」という造語をつくりました。

ツイッターのキャチコピーを「実践する読書家」から「ブックセラピスト」に変えました。

とりあえず名乗ろうと思います。

それからなりたいと思います。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


走るときに考えること。

第31回「本を語る」読書会 開催しました!

関連記事

  1. 本は時代遅れのメディアなのか?

    「普段若者は家で何をやっているの?」と聞かれました。札幌で読書会をや…

  2. 本は人生の味方

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 健康だから本が読める

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  4. 本は人生を変えてくれるのか?

    YouTubeは観ますか?わたしは本を読みたいなと思いつ…

  5. 強みと読書

    もし本がなかったらどうなるのかなと少し考えてみました。活字中毒か?わ…

  6. 美点凝視で物事を見つめてみる

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. 本を生かすためには

    本はたくさんのことを教えてくれます。それは、本を書いているのが人なので人…

  8. 本や講演会の「学び」を生かすにはベイビーステップ…

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

PAGE TOP