本を通して、自分を見つめる読書会に。

札幌もだいぶ寒くなってきましたね。

わたしの部屋の温度は10度になっています。

初雪が降るまでは粘ろうかなと思っています。

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

札幌ゼロ読書会の名前の由来

札幌ゼロ読書会の名前の由来って何ですか? と聞かれることがたまにあります。

特に深い意味はありません。

それではつまらないので、後付け的に色々理由を説明しています。

一番は友達の主催する勉強会「ゼロ会」から拝借したところが大きいです。

この勉強会にわたしは立ち上げ当初から参加をしています。

この立ち上げの時にも似たような話はしたのですが、ゼロには原点の意味があります。

座標軸の基準となる中心です。

座標軸の中心にあるもの、それは自分で置き換えてみると、大切にしているものであったり、好きなことなどの根底にあるものだと思っています。

それを大切にしていきたいという思いから、あとは「札幌 読書会」は検索ワードとして使われるだろうと思ったので、「札幌ゼロ読書会」と名づけました。

 

本を通して自分の原点をみつめる読書会にしていきます。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

ポッドキャストでも本の紹介をしています

書いている人


睡眠を大切にする。

読書会に来てくれる方が本を出します。

関連記事

  1. 三角山放送局「読書キャンパス」に出演しました。

    5月5日に予告しておりました通り、三角山放送局 読書キャラバンに出させていた…

  2. 本を読むきっかけをつくりたい

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 本の感想は手紙を書くように

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  4. 「実践する読書家」から「ブックセラピスト」へ

    ゴールデンウィークも後半に入りましたね。札幌で「本を語る、人と繋がる」を…

  5. 読書会で誰かの居場所をつくる

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. 本や講演会の「学び」を生かすにはベイビーステップ…

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  7. 無理して感想書かなくても

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  8. 札幌ゼロ読書会のスタイル

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

PAGE TOP