ブックセラピストになる。

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

好きなことで生きていく

好きなことで生きていけたら幸せですよね?

そのためにどうしたら良いのか、一人でもんもんと考えたり、アドバイスをもらったりしています。

先日アドバイスをもらい、まとめたり、考えたりしている今日この頃です。

実を言うと、一人で考えった結果は、noteのブックコーディネーターとブックセラピストになる。を2017年11月に書いていました。

そして、先日の相談の結果、導き出されたのは、

「ブックセラピストになる」

というものだったのです。

好きなことを仕事に

好きなことで仕事をしたい」という思いは変わりません。

そして自分が好きなことが「」であることもきっとこの先も変わらないでしょう。

その形が、ブックセラピストという名前に落ち着きました。

しかも、過去に自分一人で考えていたことと相談をしてアドバイスをもらった結果です。

わたしのイメージするブックセラピストはわたしの中のイメージしているものが大きいので、なかなか言葉にして伝えるのが今は難しいです。

それを少しずつ言語化し概念化していくこと、つまり、自分のやりたいことやっていきたいことをかんたんにわかりやすく伝えていかなくてはいけません。

そういう意味では、ブックセラピストというのは自分で名前をつけただけでまだ誰もやっていない仕事なのかもしれません。

本をたくさん読んでいるから、偉いとか得をしたということをここでいうつもりはありません。

そもそも本を読むのは自由です。

でも、わたしは本を読んでいたからこそ、いまの人生があると思っています。

浪人生活を頑張ろうと支えになった本や、感動して身震いするような本もあれば、色々ありました。

本が苦しむ原因になったこともあれば、どん底から救ってくれたのが本であったこともありました。

本って人になんらかの作用を与えるべきものだと思うのです。

本は薬にも毒にも何にもならないことがある。

どうなるかは読み手次第です。

でもせっかくなら、オススメした本や、わたしと関わったことで少しでもそのひとの日常が上向きになれば良いなと思っています。

わたしのイメージするブックセラピストのイメージはこんなところです。

では実際どんなことをしていきましょうか?というお話をこれから少しずつ書いていこうと思います。

お楽しみに♪

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


「夜の読書会」に参加しました。

ブログをネット読書会空間の感覚に

関連記事

  1. 気分の波を乗りこなす

    わたしはおそらく他の人に比べて気分の波が大きいです。それは双極性障害をも…

  2. 時間は財産である。

    今日は札幌コワーキングカフェSALOONでもくもくと作業です。作業という…

  3. 病気が教えてくれること

    退院をして、一日休んで、さぁ明日から働くぞ! という気持ちで書いていきます。…

  4. 予定は順番に入れる

    休みの日の予定はパンパンでしょうか?わたしのスケジュール管理について書い…

  5. 共に学び、共に成長する。

    朝に昨日の出来事で印象に残っていることや、頭の中に浮かんできたことを書き綴る…

  6. 出る杭になる覚悟と出る場所を選ぶこと

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書…

  7. 文字には命が宿る

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  8. 努力とは夢に向かう力

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

Twitter でフォロー

PAGE TOP