「夜の読書会」に参加しました。

2018年7月25日の夜に開催された「夜の読書会」に初参加しました。

私を含めての計5名での開催でした。

初めてのところにお邪魔するのは、顔を知っている人であってもやはり緊張しました。

テーマは「手紙」

7月は文月ということで、テーマは「手紙」でした。

ということで私が本棚から引っ張り出してきたのは、以下の3冊でした。

東野圭吾作品2つと、複写ハガキのすすめについて書かれた本の計3冊を持って行きました。

東野圭吾作品に関しては読み返すことをせずに、持って行ったので、設定の細かいところがあやふやななんともしどろもどろな紹介となってしまいました。

複写ハガキというのはカーボン紙を利用して、相手に送った文章も記録できるようにして送るハガキ手紙のやりとりの良さについて書かれたものです。

まとめ

今回は「手紙」というテーマでしたが、ラブレターから遺書、雪は空からの贈り物と手紙の解釈が人によって解釈もそれぞれで面白かったです。

 

緩やかな雰囲気の読書会だったので最初は緊張しましたが、すぐに落ち着いて参加をすることができました。

読書会によって雰囲気は色々なので、札幌ゼロ読書会に参加したことがある人もない人も、もちろん札幌ゼロ読書会を含めて色々な読書会に参加してほしいなと思います。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


少ない理由を磨き続ける。

ブックセラピストになる。

関連記事

  1. 第1回タイマンビブリオバトルに参加をしました。

    先月の話(4月23日)になります。第1回タイマンビブリオバトルに参加をし…

  2. 参加報告『読書会入門』読書会

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  3. しつもん読書会@SALOONに参加しました。

    しつもん読書会というのに2017年10月26日参加をしました。少し前の話…

  4. 本を読むとは?

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。今日…

  5. 「ブレイン・プログラミング」ブックパーティに参加…

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。少し…

  6. 一番の資産は「時間」である。

    一番の資産は「時間」である。資産と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?…

  7. 「第5回 本で話をしよう」に参加をしました

    2020年6月12日に札幌エルプラザで開催された「第5回 本で話をしよう…

  8. 『村上春樹 雑文集』で、ふたり読書会

    2020年3月6日にカフェエスキスで、ふたり読書会をやりました。ふたり読…

PAGE TOP