少ない理由を磨き続ける。

ブログになるとついついかしこまってしまいます。

前回の記事にも書いた「誰に」が定まっていないせいかもしれません。

と言うのも、思ったことをつらつらと書き綴るジャーナリングは
かれこれ結構の間続いています。

いいと思った文章をそっくりそのまま書き写す「写経」も結構の間続いています。

続いているものに関して言えることは、別に必要に迫られているものではないと言うことです。

ブログも必要に迫られて書いて書いていると言うことはありません。

じゃあ、どうしたらいいのか考えていたら今日、写経していた中でこんな一文に出合いました。

 

だから私にできることはそのほんの少ししかない理由をせっせと磨き続けることなのかなと思います。

ご案内

読書会情報

読書会情報はこちらからどうぞ!

しるし書店

(井田祥吾店)は「こちら」からどうぞ!

感想はこちらからもお待ちしてます!

レターポット やってます。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


あなたに向かって書く

「夜の読書会」に参加しました。

関連記事

  1. 経験と例えを駆使して伝える

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. のんびりゆっくりがマイペースではない

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 札幌で読書会をやっています。

    初めまして、札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)と…

  4. 何もしないという選択肢

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. 内省という壁当てキャッチボール

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. 伝えたければ同じ話を何度でもする

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. 書くことは自分と向き合うことだ。

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  8. 気分に点数をつける

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

PAGE TOP