参加報告『読書会入門』読書会

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

2020年1月25日に作文教室ゆうで行われました、「『読書会入門』読書会」に自宅からオンラインで参加をしました。

オンライン参加は初めての体験でしたので、とても新鮮でした。

参加者はオンラインは私を含めて2名、作文教室ゆうに集まった方は7名の合計9名でした。

読書会入門

参加しようと思ったきっかけは課題本がまさしく読書会に関してだったからです。

読書会について書かれた本の読書会から今後の自分の開催する読書会のヒントを得ることができればなぁと参加をしました。

著者は、山本多津也さんです。

猫町倶楽部という読書会を運営されています。

 

読書会についての読書会でしたので、とても盛り上がりました。

ひとりでも本は読めますが、大勢で語り合うことでより血となり、肉となることを感じました。

 

テーブルごとにファシリテーターを置くくらいなら、小さい規模でも良いと思いました。

決定権は主宰者にあるというのは会の運営として大切なことかなと思いました。

 

オンラインの参加でしたので、話に瞬発的に入るのは難しいのだなと発見もありました。

 

これからもより良い読書会を運営していけるように努力していきます。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


カメレオンのように生きる

「バー読 AL-MAJI」札幌の読書バー

関連記事

  1. 「今こそ!個人事業主としてドラッカーを学ぶ会」に…

    2020年6月12日に開催されました、「今こそ!個人事業主としてドラッカーを…

  2. 2つの読書会に参加しました

    今日は作文教室ゆうで開かれました2つの読書会に参加をしました。札幌で読書…

  3. 『村上春樹 雑文集』で、ふたり読書会

    2020年3月6日にカフェエスキスで、ふたり読書会をやりました。ふたり読…

  4. 本を読むとは?

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。今日…

  5. 「『森信三先生に学ぶ会』@作文教室ゆう」に参加を…

    2019年8月16日に「作文教室ゆう」で開催された、『森信三先生に学ぶ会』に…

  6. 【致知若獅子の会2022年6月】対談「子々孫々に…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  7. しつもん読書会@SALOONに参加しました。

    しつもん読書会というのに2017年10月26日参加をしました。少し前の話…

  8. マンガ会に参加しました

    昨日の夜は札幌カフェ会主催のマンガ会に参加をしました。札幌で読書会をやっ…

PAGE TOP