カメレオンのように生きる

札幌は寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

今日は最近ふと思い浮かんだわたしの人生観について書いていこうと思います。

わたしは人生というものはロールプレイングゲームのようなものだと思っています。

各ステージで乗り越えなければいけない壁がやってきて、それを乗り越えて成長して、新たな壁がやってくるというイメージです。

ただ、人生がロールプレイングゲームと違うのはリセットが利かないことです。

さらにいうと結末は皆おなじで、どんなに精一杯生きても人間の行き着く先には死が待っています。

そういう条件の中で日々どう過ごすべきか色々と考えます。

リードフォーアクション 読書会でも人生観を考えるテーマで何度か開催しています。

カメレオンのように生きる

ロールモデルを考えたときにパッと思いついたのは、「カメレオン」でした。

まず、第一に彼らは変温動物です。

寒いときには活動量を減らし、暖かくなってきたら活発に動き始めます。

この辺りは気分に波のあるわたしにぴったりです。

気分が沈む時は活動量を減らし、良いときはそこそこに動こうと思います。

もう1つ、カメレオンは周りの景色に合わせて皮膚の色を変えることが出来ます。

カメレオンの皮膚には外観を感じるセンサーのようなものがあるそうです。

わたしのストレングスファインダーの強みとなる資質の第2位は「調和性」です。

周りとうまく整合性を取りながらやっていくのが得意なのかもしれません。

周りとうまく合わせ、平和な解を見つけたいと思うのです。

 

ということで今度、円山動物園に行ってカメレオンを観察しようかななんて思うのです。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


山田ズーニー『おとなの進路教室。』

参加報告『読書会入門』読書会

関連記事

  1. 伝えたいから書く

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  2. 無理をしないは「ちょうどいい」

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 表現することの原点は?

    こんな質問を頂きました。祥吾さんの表現の原点は?「本を語る、人と繋が…

  4. 少ない理由を磨き続ける。

    ブログになるとついついかしこまってしまいます。前回の記事にも書いた「誰に…

  5. 気分に点数をつけてみる。

    調子の良い日々が続いています。札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読…

  6. 習慣を見直しながら続けていく

    ブログの連続更新を50日ちょっと続けていましたがやめました。要因のひとつ…

  7. 札幌ゼロ読書会への思い

    友達の主催するゼロ会という勉強会を通して、自分は読書会を開きたいと思って始め…

  8. 今日のイチバンを教えてください。

    Rethink Books・編『今日の宿題』(NUMABOOKS)について考…

PAGE TOP