「今こそ!個人事業主としてドラッカーを学ぶ会」に参加しました!

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

2020年6月12日に開催されました、「今こそ!個人事業主としてドラッカーを学ぶ会」に参加をしました。

主宰は作文教室ゆう代表で文章アドバイザーの藤本研一さんです。

わたし自身としては個人事業主というよりもフリーターという肩書きの方がピッタリかもしれません。

でも、フリーターの語源はフリーランス・アルバイターだそうですし、何よりもブログ発信している「本」の活動においては個人でやっていることです。

 

ドラッカーはマネジメントを語る上では欠かせない方です。

「もしドラ」で聞いたことがある方もいらっしゃる方もいるかもしれません。

会社の経営者でなくても、誰もが自分自身の人生に対する経営者であります。

個人で働くという上でもこのマネジメントという考え方はとても大事になってきます。

 

『経営者の条件』を藤本さんのリードで読み進めていきます。

ドラッカーの文章は慣れるまでちょっとむずかしいかもしれません。

この読書会に参加をすると藤本さんの要約がもらえます。

それで一回かみ砕いてもらえるととっつきやすくなります。

 

今回のテーマは第3章の「貢献」についてでした。

成果を上げるには、貢献に焦点を合わせなければならない」とあります。

組織の一員として働くのであれば、なおのこと一層この貢献が重要になってきます。

誰に対して、どのような貢献ができるのか、は問い続けたいことです。

このブログを読んでくれた人にどうなって欲しいかを実際のワークで考えてみました。

ちょっと広く、本の活動に関わる人ということになります。

読んでくれた人が少しでも幸せを感じたり、癒しを与えられたらいいなと思います。

それがまさしくビブリオセラピストなのかもしれません。

そのために何ができるのか、続けつつ変えつつ模索し続けたいなと感じました。

 

最後に次回に向けての目標を発表しました。

わたしの目標は「ブログの毎日更新」としました。

情報発信は続けてなんぼです。

肩肘張らずに続けてみようと思います。

 

次回は、7月17日の開催です。

興味のある方はわたしと一緒に参加してみましょう!

詳細はこちら(Zoom参加可能です 個人事業主としてドラッカーを学ぶ会vol.4/『経営者の条件』読書会)からどうぞ!

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


「井の中の蛙、大海を知らず」の続きは?

「第5回 本で話をしよう」に参加をしました

関連記事

  1. 「ブレイン・プログラミング」ブックパーティに参加…

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。少し…

  2. 第1回タイマンビブリオバトルに参加をしました。

    先月の話(4月23日)になります。第1回タイマンビブリオバトルに参加をし…

  3. 読書会で思考の旅をする

    今日は「お昼の読書会」に参加しました。札幌で読書会をやってます、井田祥吾…

  4. 第5回 メモワール読書会に参加をしました。

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. 「TALKSTAND & BOOK v…

    オンライン読書会に参加をしました。「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌…

  6. 第7回ビブリオバトル@Zoom開催報告

    2020年6月5日に第7回ビブリオバトル@Zoomを開催しました。オンラ…

  7. 一番の資産は「時間」である。

    一番の資産は「時間」である。資産と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?…

  8. 『村上春樹 雑文集』で、ふたり読書会

    2020年3月6日にカフェエスキスで、ふたり読書会をやりました。ふたり読…

Twitter でフォロー

PAGE TOP