第5回 メモワール読書会に参加をしました。

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

2021年10月22日にVintage shop Mémoireで開催された第5回メモワール読書会に参加をしました。

久しぶりのリアルの場での読書会でした。

オンライン含めて一参加者として参加するのも久しぶりでしたので、リラックスして楽しむことができました。

わたしは青山美智子さんの『木曜日にはココアを』を紹介しました。

集まる場所やファシリテーターの方が違えば当然ながら集まる人も紹介される本も話す内容も変わってきます。

絵本、小説、エッセイ、詩歌やハウツー本などこうもジャンルが被らないのかとなかなか興味深い本の話を楽しむことができました。

 

本の紹介が終わったあとはフリートークでした。

印象に残ったのは多様性に関するお話でした。

言葉によって何かをカテゴライズすることが時として相手を傷つけたり、差別につながってしまうこともあるのだと学びました。

知らずのうちに傷つけないように言葉に対する感性はこれからも大切にしていきたいと思いました。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


吉本ばなな『キッチン』(角川文庫)

森信三『人生論としての読書論』(致知出版社)

関連記事

  1. 「TALKSTAND & BOOK v…

    オンライン読書会に参加をしました。「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌…

  2. 読書倶楽部 スピンオフvol.1 〜ストレングス…

    作文教室ゆうで行われてた読書会二つに参加したあとは、ストレングスファインダー…

  3. 「大富豪からの手紙」ブックパーティー参加報告

    2018年4月7日に開催されました、これからの時代の働き方を考える「大富豪か…

  4. 「作文教室ゆう」での読書会に参加しました。

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。1月…

  5. ストレングスファインダー 勉強会「内省」に参加を…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで…

  6. オンライン読書会「水曜、本でしょうvol.63」…

    昨日は午前10時半から90分間自宅で、オンライン読書会というものに初参加をし…

  7. 読書会は何回参加しても新たな気づきが得れる。

    昨日はくっきーさん主催のブックパーティー「これからの時代の働き方を考える『革…

  8. マンガ会に参加しました

    昨日の夜は札幌カフェ会主催のマンガ会に参加をしました。札幌で読書会をやっ…

Twitter でフォロー

PAGE TOP