非常識な夜の過ごし方〜夜コーヒーの勧め〜

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

わたしにはメンタルが不安定なところがあります。

気分の浮き沈みや睡眠時間のばらつきが結構あります。

ここ最近は比較的落ち着いて生活をすることができているのであまり周りに迷惑をかけているということはないかと思っています。

それでも思うように生活を送ることができないとそれがまたストレスになってしまうのでなかなか厄介です。

 

何か出来事が生じたらすぐに気分は変化してしまうのである程度仕方がないと割り切っているところはあります。

「止まない雨はない」ではありませんが、ずっと沈みっぱなしということはないので最低限のやるべきことをやって気分が上昇するのを待つことが多いです。

それでも自分で解決できる方法は日々探し続けています。

そこで朝気持ちよく寝ることができていないときにたまにやるのが「夜コーヒー」です。

言わずもがなコーヒーはカフェインを多く含んでいます。

このカフェインには覚醒作用があります。

なので、眠いときに気分をシャキッとさせたいときによく飲まれます。

昼寝をすると生産性が向上すると言われますが、その昼寝前にコーヒーを取ると良いと言われています。

 

それを夜の寝る前に試してみました。

するとわたしは寝つきが悪くなることもなく、翌朝気分良く起きることができて、スマホの睡眠アプリでも睡眠の質がさほど落ちていないことがわかりました。

毎回やるのはどうかと思うので、本当に朝起きれなくてつらい日が続くときに取り入れます。

でも、こんな非常識なことは本で見かけたことがありません。

データ数が1でもその1が信頼できる自分の実験データであれば別にいいのかなと思います。

自分の身をもって体験して知識として蓄積していくことは大切なんじゃないかと思います。

試してみてくださいとは言いませんが、ときには常識を外れたことを試してみるのは大切ではないでしょうか?

 

(eye catching photo by chiho)

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


河野啓『デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場』を読んで考える応援する者の責任。

Re・rise・newsに紹介いただきました。

関連記事

  1. 変化を感じたければ変わらずにいること

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  2. ゆっくりでも歩み続ける

    今日から9月ですね。久しぶりに日記というか雑記を書きたい気持ちになりまし…

  3. やっぱり本を書きたい

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。本が…

  4. ちょっとしたサプリメントのような文章を書きたい

    12月18日からブログの毎日更新が続いています。「本を語る、人と繋がる」…

  5. 働き始めて7年間

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  6. 応援され、応援する読書会を目指して。

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。今年…

  7. 上手に息継ぎできるように文章を書きたい

    わたしは文章を書くのが好きです。好きになったのは小学生の頃の作文でした。…

  8. これからの文章目標

    とにかく書くという修行を自分に課しています。札幌で「本を語る、人と繋がる…

Twitter でフォロー

PAGE TOP