札幌で読書会をやっています。

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

初めまして、札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)と申します。

今回はこのブログの紹介をしていきます。

好きなことをとことんやりたい

わたしは誰よりも本の話をするのが好きです。
本の話をしているときは目がキラキラしていると思います。
話をするくらいですから、本来は相手がいるわけです。
このブログも誰かに思いが届いたらいいなという思いで書いていきます。

なので、少しでも気になることや思うことがあるときは感想をいただけると嬉しいです。

大抵のことは本に結びつく

自分の考えや感じたことは大抵本のどこかに結びつくような気がしています。

だから、本を紹介するだけでなく、こういう出来事はこの本のこんな内容に結びつくよね、みたいなことがかけるんじゃないかという気がしています。

実際どうなるかは今後に期待していただけたらと思います。

ここのページにたどり着いたということは、本が好きな方でしょうか?

だったらおそらくわたしとは話が合うでしょう。

これからも心配せずにたまに覗きに来ていただけると嬉しいです。

札幌で読書会をしています。

わたしは読書メーターというSNSを利用して本の管理をしています。
もう少しで1000冊になります。

読んだ冊数を誇りたいわけではなく、ある程度の読書量となってきた頃から、あれはあの本にも同じようなことが書いていたななど、本と本のつながりを感じるようになりました。

そしてそれらがわたしの思考をカタチ作ってくれています。

要するに、わたしの思考は本のかたまりということです。

ブログのコンテンツはだんだん充実させていきます

基本的に見切り発車をする性格なので、とりあえず、立ち上げた感じです。

ホームページのコンテンツ等は少しずつ充実させていきますので、長い目で見ていただけると嬉しいです。

まずは100記事を目指して、量産していきます。

本で経験したように、数をとりあえず重ねてそれから自分に合ったやり方を見つけていきます。

この記事を書いたのは2017年11月ですが、表示の順番等を考慮して読書会を立ち上げた4月1日を公開日に設定しています。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


2017/04/21 第1回 読書会「本の話をしよう」開催報告

関連記事

  1. マンガは読書か?

    本が好きでよく読むんですよねと話をすると、マンガもいいですよとアドバイスをも…

  2. 過去は変えられるし、未来はやり直せる

    挫折をした経験はありますか?わたしは心に大きく刻み込まれてるもので2つで…

  3. 気分の波を乗りこなす

    わたしはおそらく他の人に比べて気分の波が大きいです。それは双極性障害をも…

  4. 予定は順番に入れる

    休みの日の予定はパンパンでしょうか?わたしのスケジュール管理について書い…

  5. 理念を共有して仲間を集める

    普段はスポーツクラブで働いています。平たくいえばサービス業と言えます。…

  6. 努力とは夢に向かう力

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  7. どっちも本業で勝負する

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セ…

  8. 勉強の意義とは?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

Twitter でフォロー

PAGE TOP