身軽に生きる

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書会の開催や発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

高校生のときの部活は山岳部でした。

入学式の部活勧誘のビラ配りでたまたま最後に手にしたのが山岳部で惹かれて入部をしました。

熱心に毎日活動をするというよりは週末や長期休みのタイミングで顧問の先生の車で引率してもらって道内各地の山に登りました。

普段はとても無口な顧問の先生でしたが、キャンプ泊の夕飯のときにお酒を飲むと饒舌になり、同じ話を繰り返していたのをたまに思い出します。

その顧問の先生がおっしゃっていたことを紹介します。

「荷物は1グラムでも軽くしなさい」

とよく言っていました。

ついついあれもこれも必要だと思い、荷物はどうしても多くなりがちです。

しかし山行を終え中身の整理をすると使わなかった道具というものがあるものです。

物が多いと安心する一面もありますが、使わなかったら無駄になってしまい、またその分を背負って歩くことを考えるとやはりもったいないです。

必要かもしれないものを持っていかないことに勇気がいるかもしれませんが、荷物少なく移動するのは歩ける範囲が広がって身軽に動けます。

なんとなくで持ち歩いているものを見直すのも良いかもしれませんね。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


本も顔で選ぶ

話し上手よりも聞き上手

関連記事

  1. ハプニング!水が出ない!

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  2. 発する言葉を大切にする

    「人生は言葉のレストラン」レストランで注文したメニューと違うものが出てこない…

  3. 話し上手よりも聞き上手

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  4. 寝るまでを一日とする

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. なくてはならない歯車になる

    社会の中で生きていると自分なんかいなくても、と思ってしまうこともあるかもしれ…

  6. まずは自分の内面から

    まずは自分の内面から外出自粛が継続しています。もともとは出不精であり…

  7. 夢からヒントを得る

    ブログネタに困らないようにこれは使えるぞと思ったら、リマインダーにメモするよ…

  8. 書くことについて語ってみる

    しばらくとは言っても一週間ほどですが、ブログの更新が滞ってしまうと、どうすれ…

Twitter でフォロー

PAGE TOP