話し上手よりも聞き上手

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書会の開催や発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

今日は新聞の取材を受けました。

本に関することですが、詳細は記事が載るときにまた改めて書こうと思います。

記者さんとカフェで待ち合わせをして30分ほどの予定でしたが、振り返ってみるとわたしがどんどん話して止まらなかったせいか1時間ほどが経過していました。

普段仕事でお客さまと話す際に聞く方に意識をしましょうとよく言われます。

それには色々なテクニックがあるのですが、あまりそれらを意識的に使うのはあまり好きではありません。

自然と話すなかでなんとなく使えるくらいがちょうどいいと思っています。

どこをどう切り取っていただいても大丈夫と思えるくらいお話をすることができました。

 

読書会に初めて参加される方は上手に発表できるかを心配される方が多いです。

しかし、アンケートを見ても満足度が高い方というのは話し上手だった方よりも聞き上手な方のほうが割合が高いように感じます。

それは聞き上手な方の話はしっかり聞いてあげようと思い、結果として話しやすくなるから満足度が上がるのではないかと思っています。

話すのと聞くのは2:8を意識しましょうと言われます。

9くらい話してしまったと感じるひとときでした。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


身軽に生きる

北海道致知若獅子の会 2022年12月 追悼稲盛和夫

関連記事

  1. 「井の中の蛙、大海を知らず」の続きは?

    noteとの使い分けをどうしようかなと考えながらブログをやっています。で…

  2. 好きが得意に、専門に。

    本が好き。良い意味でいうと分野が広くて、受け皿が大きくて良いのかもしれな…

  3. 無料のイベントが良いとは限らない

    読書会を初めて3年半が経過しています。ここ最近はコロナウイルス感染症の影…

  4. 毎日、早起きチャレンジ!

    気分の波を感じながら日々生活を送っています。仕方がないところもありますが…

  5. 挨拶にスランプなし

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. 習慣を見直しながら続けていく

    ブログの連続更新を50日ちょっと続けていましたがやめました。要因のひとつ…

  7. 別のやりがいを求めて

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  8. 書いて内省する

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。今日…

Twitter でフォロー

PAGE TOP