高橋幸宏『7000人の子の命を救った心臓外科医が教える仕事の流儀』(致知出版社)

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

心臓外科医のプロフェッショナルから仕事の流儀を学ぶことができました。

 

今回紹介する本は、高橋幸宏さんの『7000人の子の命を救った心臓外科医が教える仕事の流儀』(致知出版社)です。

 

『致知 2022年9月号』で元ソフトバンクホークス監督の工藤公康氏と対談されている記事を読んだことで興味をもち購入しました。

著者の高橋氏はタイトルの通り心臓外科医として7000件もの手術をしてきました。

当然むずかしいものもあるなかで手術成功率は98.7%を誇っています。

そのような心臓外科医のスペシャリストの視点から仕事の流儀について書かれています。

 

読んだ感想としては正直なところ目から鱗が落ちるような情報はありませんでした。

しかし、それは裏を返すと仕事の要諦というものはどの分野にも共通するのではないかと感じました。

 

個人の技能を高めていくこと、チームとして働くことや部下の育成方法など今からでも役立てられるようなポイントがありました。

数をこなすことで緊張をしないようになるということで、時間をかけるということは自信につなげる一つの方法なのだと感じました。

 

また、どこの世界も現場の空気感を把握することはとても大切なのだと気づきを得ました。

データを眺めるだけでなく実際の温度感を大切にしたいです。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


又吉直樹 ヨシタケシンスケ『その本は』(ポプラ社)

ゆっくりでも歩み続ける

関連記事

  1. はあちゅう『「自分」を仕事にする生き方』(幻冬舎…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. 栗原隆人・鵜川将成『ザ・インターナルブランディン…

    『ザ・インターナルブランディング』という本を読みましたので紹介します。「…

  3. ストレングスファインダー勉強会「規律性」に参加し…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  4. 『13歳から分かる! 7つの習慣 自分を変える…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. 説明には順番がある

    読書会の回数も100回を超えてくると、あの人の本の紹介はいつも読みたくなると…

  6. トム・ラス『「向いてる仕事」を見つけよう』(ダイ…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. ストレングスファインダーの34の資質を手なずける…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  8. 自分のスキルをお金に換える

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

Twitter でフォロー

PAGE TOP