渡辺健介『世界一やさしい問題解決の授業』(ダイヤモンド社)

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

  読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

どこかの月曜日8時を基本として配信しています。

よければ登録をお願いします。

本題はこちらから

今回紹介する本は、渡辺健介『世界一やさしい問題解決の授業』(ダイヤモンド社)です。

 

先日、職場のカフェテリア研修に参加をしました。

問題解決の手法を学ぶという内容でした。

そのときの参考文献がこちらの一冊でした。

 

理解より深めるために購入をして読みました。

 

何か問題や課題があるときにどういう考え方で物事を考えて実行していくべきかについて書かれています。

 

取り上げられる具体例に関しての主人公は、バンドを組む子どもやパソコンを買うためにお小遣いを集めるのに頑張る子どもということで、中学生でも身近に感じられる設定です。

例えに出てくる年齢が若いからといって社会人に役に立たないかと言われるとそのようなことはありません。

大事なのは何を通して学んだかよりも、学んだ結果何が残ったかです。

 

ちなみにこちらの本は高校生のときに国語の先生が紹介してくれていました。

そのときも多少の興味はもったのかもしれませんが購入までは至りませんでした。

紹介していただいたのを覚えていたからこそ、今回ピンときて買うことになった側面もあるかもしれません。

けれどもそのときに読んでいればよかったなと思うところは確かにありました。

なぜなら問題解決の手法というのは一生モノのスキルだからです。

早く知っていればその後の人生でずっと使うことができます。

理解できる段階ならば早く読んで損は何もありません。

 

課題の解決というのはどういうプロセスをたどるとよいのでしょうか?

例えば、学生でいうとテストの点数があげたいという課題があるかと思います。

そのときにテストに向けて勉強を頑張ると決めてやみくもに頑張るというのは得策ではありません。

出題範囲がどこなのか知る必要があります。

色々な教科がある中で得意不得意もあるはずです。

何より時間は有限です。

その中でどれだけの量をやらなければいけないかを洗い出し、優先順位をつける必要があります。

課題を分解をしていくという作業がとても大切になっていきます。

このスキルは社会人になっても大切であると痛感しています。

学生時代で学ぶべきことはテストに出る答えを覚えるというよりも、段取りをつけるといった目の前の課題に対する取り組み方なのだと感じています。

問題の解き方そのものを覚えることはもちろん大切です。

それ以上にどう考えていくとよいかを学ぶことはもっと大切なことです。

 

わたしが考える学生と社会人の違いは課題が与えられるものか生み出すものかの差だと思っています。

学生であればテスト範囲が定められそれに向けて勉強をしてテストを受け結果が返ってきます。

社会人となると課題はあったとしてもどこから手をつけるかは自分に委ねられています。

そもそも手をつけたところが誤りだったなんてこともあります。

どれだけの可能性があってと行き当たりばったりにならないためには問題を正しく分析して行動戦略を立てる必要があります。

 

この問題解決のスキルは学べば一生物のスキルとなります。

そして学ぶならば早いに越したことはありません。

『世界一やさしい』の言葉に偽りはありません。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


著 とも先生 マンガ こげのまさき『「バナナ腰」を治せば、カラダの不調が消える!』(小学館)

北海道致知若獅子の会 2023年2月 特集『積善の家に余慶あり』

関連記事

  1. はあちゅう『「自分」を仕事にする生き方』(幻冬舎…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. 武田友紀『「繊細さん」の本』を読んで、生きやすく…

    動画でも紹介をしています。HSPという言葉は聞いたこ…

  3. 自分のスキルをお金に換える

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  4. ストレングスファインダーから考える、目標の立て方…

    今日は目標の設定についてわたしが学んだことについて書いていきます。「本を…

  5. 渡辺健介『世界一やさしい右脳型問題解決の授業』(…

    今回紹介する本は、渡辺健介氏の『世界一やさしい右脳型問題解決の授業』(ダイヤ…

  6. ストレングスファインダー勉強会「規律性」に参加し…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. 『13歳から分かる! 7つの習慣 自分を変える…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  8. スティーヴン・ガイズ【著】田口未和【訳】『小さな…

    今回紹介する本は、スティーヴン・ガイズ【著】田口未和【訳】『小さな習慣』(ダ…

PAGE TOP