宮中清貴 『「強み」「知識」「顔出し」ナシでも成功できる SNS共感起業』 (大和出版)

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書セラピストとして本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

また、「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の主宰や北海道致知若獅子の会の世話人もしています。

 

今回紹介する本は、宮中清貴 『「強み」「知識」「顔出し」ナシでも成功できる SNS共感起業』 (大和出版)です。

正直に言いますと、この本を紹介するかは迷いました。

読書会や読書セラピストといったわたしの本に関する活動とビジネスというのはあまり相性が良くないのでは?  と思ったところがあります。

本は本屋さんで買うものという面もありますが、一方で図書館で税金を納めているからその分たくさん読めるという福祉的な側面もあります。

ただ、わたしの活動も完全なるボランティアではありませんし、これらをこれからも持続させていくうえではビジネスとして取り組んでいくことも必要かと思います。

アンケートを拝見していると、読書会というのはわたし自身の趣味の延長でありながら、やろうとは思わなくても必要とされている場なのだと感じています。

SNSは好きでやっているのでもっと活かすことができればと思い、こちらの本を手に取りました。

 

これから活かしていきたいことは、まずは単なる情報発信では終わらないということです。

具体的には発信に個性を乗せていくことです。

自分でなければできない発信というものを追求していきます。

 

ふたつめは読書会以外の商品も取り揃えていくということです。

フロントエンド商品とバックエンド商品という考えを聞いたことはあるでしょうか?

いきなり大きな商品を売るのではなく、興味をもって来てくれた人にさらにおすすめをするという手法です。

読書会に参加してもらった先に何か提供できる価値がないか探してみたいと思います。

わたしからいきなり高価なモノを売りつけるということはありませんので、モニター募集等行う際はぜひご協力をお願いします!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、また!

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


蓮村誠『病気にならない「白湯」健康法』(PHP文庫)

寺田真理子『古典の効能』(雷鳥社)

関連記事

  1. はあちゅう『「自分」を仕事にする生き方』(幻冬舎…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. 栗原隆人・鵜川将成『ザ・インターナルブランディン…

    『ザ・インターナルブランディング』という本を読みましたので紹介します。「…

  3. 渡辺健介『世界一やさしい右脳型問題解決の授業』(…

    今回紹介する本は、渡辺健介氏の『世界一やさしい右脳型問題解決の授業』(ダイヤ…

  4. ストレングスファインダー勉強会「規律性」に参加し…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. グレッグ・マキューン『エフォートレス思考』を読ん…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピスト…

  6. 武田友紀『「繊細さん」の本』を読んで、生きやすく…

    動画でも紹介をしています。HSPという言葉は聞いたこ…

  7. ケイト・マーフィ『LISTEN――知性豊かで創造…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。本の魅力や癒しの効…

  8. 三浦崇典『駆け出しクリエイターのための時間術』(…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

Twitter でフォロー

PAGE TOP