蓮村誠『病気にならない「白湯」健康法』(PHP文庫)

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書セラピストとして本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

また、「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の主宰や北海道致知若獅子の会の世話人もしています。

 

今回紹介する本は、蓮村誠さんの『病気にならない「白湯」健康法』(PHP文庫)です。

月一くらいのペースで鍼灸院に通っています。

そこで白湯をお勧めされたので、どんな効果があるのか気になって図書館で借りて読みました。

頭に「病気にならない」と書いてあるように読んで一番に思ったのは「白湯最強」ということです。

ただ現代科学で解明されていないところもあるので疑問視される方もいらっしゃるかもしれません。

筆者は電子レンジを例に説明されていました。

電子レンジは食品の分子を揺らして温めるわけですが、理論を知らなくても食品を温めることはできます。

結果として出ているのであればそれを信じて利用するという姿勢でも私は構わないと思っています。

カラダが良い状態になり、保てるのであれば手段はなんだっていいと思います。

 

ちなみに白湯の作り方について書かれたページはさほど多くありません。

それよりも効能について書かれています。

読めばきっと白湯を試したくなるでしょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、また!

読書会情報とブログの更新案内はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


河合隼雄『大人の友情』(朝日文庫)

宮中清貴 『「強み」「知識」「顔出し」ナシでも成功できる SNS共感起業』 (大和出版)

関連記事

  1. 刑部正道『「けいらく」で体を整える』(現代書林)…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  2. 若林理砂『気のはなし 科学と神秘のはざまを解く』…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  3. 小林弘幸『整える習慣』(日経ビジネス人文庫)

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  4. 『神田橋條治が教える 心身養生のための経絡・ツボ…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. 市原真『ヤンデル先生のようこそ! 病理医の日常へ…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  6. よりよい治療のために正しい知識を

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  7. 西野精治『スタンフォードの眠れる教室』(幻冬舎)…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  8. 山本健人『すばらしい人体』を読んで、神秘を感じる…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

Twitter でフォロー

PAGE TOP