河合隼雄『大人の友情』(朝日文庫)

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書セラピストとして本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

また、「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の主宰や北海道致知若獅子の会の世話人もしています。

 

今回紹介する本は、河合隼雄さんの『大人の友情』(朝日文庫)です。

お借りして読みました。

河合隼雄さんはすでにお亡くなりになられていますが、臨床心理士として活躍をされていました。

他者との関係として「友情」について書かれた一冊です。

 

印象に残ったところを紹介します。

ユング派の分析家、アドルフ・グッゲンビュール氏が「友情」の講義で言っていたことがあります。

氏は祖父からこう言われたそうです。

友人とは「夜中の十二時に、自動車のトランクに死体をいれて持ってきて、どうしようかと言ったとき、黙って話に乗ってくれる人だ」(p15)

黙って話に乗るというのが大事なところかと思います。

色々と言いたくなる気持ちを抑えてまずは話を聴くという姿勢が大切なのかもしれません。

 

もうひとつ紹介します。

それは

秘密は贈りものとして利用されやすい面ももっている。  (p182)

物の贈りものは相手に渡したらそれで終わりですが、秘密というのは双方で共有されるものです。

そして人には言えないという感覚が二人の絆を深めていくことにもつながるのかなと思いました。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、また!

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


ジョン・シェスカ=文 レイン・スミス=絵 青山南=訳『算数の呪い』(小峰書店)

蓮村誠『病気にならない「白湯」健康法』(PHP文庫)

関連記事

  1. 森信三『修身教授録』(致知出版社)

    今回紹介する本は、森信三先生の『修身教授録』(致知出版社)です。『続・修…

  2. 神渡良平『人を育てる道』(致知出版社)

    本の紹介をします。「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催し…

  3. 森信三『続・修身教授録』(致知出版社)

    読むと背筋がとてもピンと伸びます。今回紹介する本は、森信三先生の『続・修…

  4. ひすいこたろう『人生が変わる朝の言葉』(サンマー…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. 苅谷剛彦『知的複眼思考法』

    井田祥吾(@shogogo0301)です。本の魅力や癒しの効果を伝えるべ…

  6. スコット・アラン(弓場隆 訳)『GRATITUD…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  7. セネカ『人生の短さについて』

    2021年3月22日の「フジモトのカクロン」チャンネルで紹介をした一冊です。…

  8. 藤尾秀昭『はじめて読む人のための人間学』を読んで…

    読書会での紹介動画はこちらです。前回の読書会で紹介した一冊について書…

Twitter でフォロー

PAGE TOP