イーサン・クロス 鬼澤忍[訳]『Chatter 「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法』(東洋経済新報社)

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

  読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

開催日の3週間前の月曜日8時を基本として配信しています。

よければ登録をお願いします。

今日のブログ

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書会の開催や発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

今回紹介する本は、イーサン・クロス 鬼澤忍[訳]『Chatter 「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法』(東洋経済新報社)です。

 

いつも利用しているMARUZEN&ジュンク堂書店札幌店で本を眺めていたところ、見つけて興味をもち購入しました。

 

わたしのストレングスファインダー での強みとなりうる資質の一位が内省です。

なので「頭の中のひとりごと」というワードにピンとくるものがあったのかもしれません。

 

頭の中で考えたことがよく活かされれば「内省」と呼ぶことができます。

しかし、時としてそれらの思考が救われない場合があります。

その油断ならない何かを生み出している思考を本書ではChatter(チャッター)と呼んでいます。

「循環するネガティブな思考と感情」から構成されているのがチャッターです。

最終的にはこのチャッターに対してどうコントロールしていけばよいかというところに落ち着きます。

深掘りをしてどうしてこのチャッターが発生するかについても書かれています。

 

内省を活かしていくことはもちろん大切です。

しかしうまく使えていないとチャッターとして良くない影響を与えてしまいます。

まずはそういうことがあるという事実を自覚することが大切だと感じました。

内省しているつもりがぐるぐると考えを巡らすだけで前に進むことができずに、チャッターの沼に足を踏み入れていないかは気をつけたいです。

 

そのために、すぐに取り組みたいことが2つありました。

ひとつ目は、「困難に遭遇したときには十年後の視点から眺めてみる」ということです。

今この瞬間にも何か悩みというのはあるでしょう。

しかし10年前に自分が何で悩んでいたかを覚えている人はそうそういないでしょう。

日記等を見返してもこんなことあったなぁと振り返るくらいだと思います。

今悩んでいることを未来からやってきた自分の視点で考えてみると、今この瞬間考えていることや悩んでいることが瑣末に思えてきそうです。

俯瞰的に物事を捉える視点をもちたいです。

 

ふたつ目は、思ったことをそのまま書いていく筆記開示を取り入れることです。

書くと記憶に定着が進むのかなと思っていました。

書くことによってそのことと距離をとって考えることができるようになるということでした。

しっかりとした形式でなくてもいいので書いて整理することを心がけたいと思います。

 

時として自分を邪魔をしてしまうチャッターという存在を知りました。

ストレングスファインダー のコーチは内省ぐるぐると呼んでいました。

内省しているつもりでもぐるぐると答えが出ない状態を指しています。

 

そんなチャッターを制御する方法が26まとめられています。

考えで頭がまとまらないという方にとって、適した方法が見つかると思います。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


登る山も変えていい

【札幌の古本屋さん】円錐書店に行ってきました

関連記事

  1. ひすいこたろう『人生が変わる朝の言葉』(サンマー…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. 田坂広志『人生で起こることすべて良きこと』を読ん…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピスト…

  3. D・カーネギー『人を動かす』(創元社)

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  4. 内村鑑三『代表的日本人』を読み、日本人の精神性を…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  5. 武田双雲『「ありがとう」の教科書』(すばる舎)

    今回紹介する本は、武田双雲『「ありがとう」の教科書』(すばる舎)です。&…

  6. 山口尚『難しい本を読むためには』(ちくまプリマー…

    今回紹介する本は、山口尚さんの『難しい本を読むためには』(ちくまプリマー新書…

  7. スコット・アラン(弓場隆 訳)『GRATITUD…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  8. 森信三『修身教授録』(致知出版社)

    今回紹介する本は、森信三先生の『修身教授録』(致知出版社)です。『続・修…

Twitter でフォロー

PAGE TOP