スコット・アラン(弓場隆 訳)『GRATITUDE 毎日を好転させる感謝の習慣』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書会の開催や発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

今回紹介する本は、スコット・アラン(弓場隆 訳)『GRATITUDE 毎日を好転させる感謝の習慣』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)です。

本屋さんで偶然見つけて購入しました。

訳者の弓場さんの本を持っているのでピンときたところがあるかもしれません。

 

テーマはずばり「感謝」です。

感謝の日記の習慣を続けているのでさらに取り組むことができればという思いで読んでみました。

わたしが続けている感謝の日記ですが、睡眠の質に大きく影響するようです。

まずはこの習慣に引き続き取り組みたいと思います。

 

感謝の習慣は良いことづくめです。

何かマイナス要素になることはありません。

さらに心がけ次第でできるので元手もかかりません。

ただ気づいたときにやるのではなく、いつも意識することが大切なのだと思います。

 

わたしがさらに取り入れたいと思ったのは瞑想と朝の感謝です。

瞑想に関してはわたしのストレングスファインダー での強みとなりうる資質である内省とも相性が良さそうです。

ぼーっとしているとあらゆる思想が浮かんでは消えていくので邪念ばかりかもしれません。

感謝をするということに目を向けて思考を巡らすのが良さそうです。

この辺りは瞑想について学んでみるのも良さそうです。

 

夜に感謝の日記を書いてみますが、朝はバタバタなことが多く投稿はあまりしていませんでした。

夜寝て朝起きることができたことにも感謝の目を向けるという良い状態でスタートさせていきたいものです。

体調の波があるのでむずかしいときもあるかもしれませんが、続けられる形を探していきます。

 

引き寄せの法則というものを聞いたことがあると思います。

思ったことが現実になるというものです。

実際には嫌なことも起こりそのようなことはないじゃないかと思う方もいらっしゃるかもしれません。

その際に足りていないのは感謝の心なのかもしれません。

心を良い状態に保つことで良いものを引き寄せることができるのではないかと思います。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


伝えたいから書く

タイトルだけでも眺めておく

関連記事

  1. 拠り所になる言葉を探してみる

    職場の福利厚生で書籍要約サービスのflierを利用しています。要約はあく…

  2. 勇ましい高尚な生涯を遺す

    今回ご紹介する本は、内村鑑三の『後世への最大遺物 デンマルク国の話』(岩波文…

  3. 皆藤章『それでも生きてゆく意味を求めて』(致知出…

    どう生きるかというのは一生のテーマだと感じました。今回ご紹介するのは、皆…

  4. 上田渉『超効率耳勉強法』(ディスカヴァー・トゥエ…

    何かを学ぶのに耳を活用していますか?今回紹介する本は、上田渉さんの『超効…

  5. 西林克彦『わかったつもり 読解力がつかない本当の…

    今回ご紹介するのは、西林克彦さんの『わかったつもり 読解力がつかない本当の理…

  6. サンキュータツオ『学校では教えてくれない! 国語…

    ご自宅に辞書はありますか?わたしは実家に行けばおそらく紙の辞書があります…

  7. 『生成AIと脳』に学ぶ!ChatGPT時代を生き…

    今回ご紹介する本は、池谷裕二さんの『生成AIと脳 この二つのコラボで人生が変…

  8. 堀元見/水野太貴『言語オタクが友だちに700日間…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

PAGE TOP