イベント情報
次回開催が決まりましたらお知らせします。
読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。
メールでの参加申し込みは、
お問い合わせより件名「○月×日読書会参加希望」でお願いします。
今日のブログ
こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。
読書会の開催や発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。
今回紹介する本は、スコット・アラン(弓場隆 訳)『GRATITUDE 毎日を好転させる感謝の習慣』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)です。
本屋さんで偶然見つけて購入しました。
訳者の弓場さんの本を持っているのでピンときたところがあるかもしれません。
テーマはずばり「感謝」です。
感謝の日記の習慣を続けているのでさらに取り組むことができればという思いで読んでみました。
わたしが続けている感謝の日記ですが、睡眠の質に大きく影響するようです。
まずはこの習慣に引き続き取り組みたいと思います。
感謝の習慣は良いことづくめです。
何かマイナス要素になることはありません。
さらに心がけ次第でできるので元手もかかりません。
ただ気づいたときにやるのではなく、いつも意識することが大切なのだと思います。
わたしがさらに取り入れたいと思ったのは瞑想と朝の感謝です。
瞑想に関してはわたしのストレングスファインダー での強みとなりうる資質である内省とも相性が良さそうです。
ぼーっとしているとあらゆる思想が浮かんでは消えていくので邪念ばかりかもしれません。
感謝をするということに目を向けて思考を巡らすのが良さそうです。
この辺りは瞑想について学んでみるのも良さそうです。
夜に感謝の日記を書いてみますが、朝はバタバタなことが多く投稿はあまりしていませんでした。
夜寝て朝起きることができたことにも感謝の目を向けるという良い状態でスタートさせていきたいものです。
体調の波があるのでむずかしいときもあるかもしれませんが、続けられる形を探していきます。
引き寄せの法則というものを聞いたことがあると思います。
思ったことが現実になるというものです。
実際には嫌なことも起こりそのようなことはないじゃないかと思う方もいらっしゃるかもしれません。
その際に足りていないのは感謝の心なのかもしれません。
心を良い状態に保つことで良いものを引き寄せることができるのではないかと思います。