田坂広志『人生で起こることすべて良きこと』を読んで学んだ「こころの技法」

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書セラピストとして本の持つ魅力や癒しの効果をブログや札幌ゼロ読書会での活動を通して伝えています。

 

今回は、本の紹介です。

紹介する本は、田坂広志さんの『人生で起こることすべて良きこと』(PHP研究所)です。

『致知』をきっかけに『運気を磨く』(光文社新書)を購入して読み、流れですでに持っていたこちらの本を再読しました。

 

結論は、タイトルそのままなのでとてもシンプルです。

人生で起こる良いこと、逆境あらゆることに対して「良きこと」と受け入れることが大切だと説きます。

逆境に対してしっかりと向き合うことで、それは成長できるチャンスとなります。

この言葉が印象的でした。

人生において、「成功」は約束されていない

しかし

人生において、「成長」は約束されている

(p31)

とあります。

ポジティブな出来事というのは慢心してしまうので成長の機会につながりにくいとのことでした。

逆境と思える出来事にしっかりと向き合うことで自分の成長につなげていきたいと思います。

 

そのために何をすればよいのでしょうか?

まずは出来事の起こった意味を考えることです。

意味を考えることで出来事に正対することができます。

まずは逃げずにしっかりと向き合うことです。

 

その方法として書かれていたのが「内省日記」です。

自分が思っている本当の気持ちをありのままに書いていくというものです。

ありのままに書いていくので誰にも見られないことを前提としています。

当然ながらブログというのは見られることを意識しているのでこの類には入りません。

自分の内面を遠慮せずに書いていくことです。

日記用にほぼ日手帳を購入したので、そちらにはありのままの気持ちを率直に書いていきます。

その後の項目として「感謝」というものがありました。

起こった出来事にただただ感謝をしていくというものです。

感謝をできるということは誰かをゆるすことができるということでもあり、強さの証なのだと思いました。

ほぼ日手帳で内省日記を書き、それをもとにFacebookグループの「感謝の日記」を書こうかなと思います。

 

自分にとってマイナスやネガティブな出来事というのはどうしても目をそむけたくなるものです。

その出来事の真っ只中だとどうして自分がこんな目に、と思ってしまいますが、その傷が癒える頃には「あの出来事があったから……」と回想することがあります。

それならば時間に身をゆだねることなく、起こったその場で意味を考え、向き合い意味を考えてみるのが大切だと感じました。

 

対話形式の本であり、行間も多いので、読みやすいかと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、また明日もお待ちしております。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


グレッグ・マキューン『エフォートレス思考』を読んで、仕組み化を考える。

映画『偶然と想像』を観て考える、「意味」

関連記事

  1. 神渡良平『人を育てる道』(致知出版社)

    本の紹介をします。「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催し…

  2. 寺田真理子『心と体がラクになる読書セラピー』

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の主宰をしています、読書セラ…

  3. 「人生の100のリスト」をつくってみました

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  4. スコット・アラン(弓場隆 訳)『GRATITUD…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. サンキュータツオ『学校では教えてくれない! 国語…

    ご自宅に辞書はありますか?わたしは実家に行けばおそらく紙の辞書があります…

  6. 藤尾秀昭『人生の法則』(致知出版社)

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. 山口尚『難しい本を読むためには』(ちくまプリマー…

    今回紹介する本は、山口尚さんの『難しい本を読むためには』(ちくまプリマー新書…

  8. D・カーネギー『人を動かす』(創元社)

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

Twitter でフォロー

PAGE TOP