藤尾秀昭 監『1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書』(致知出版社)

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

今回は、本の紹介です。

紹介するのは、藤尾秀昭 監『1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書』(致知出版社)です。

 

人間どう生きるかを追求していくという人間学を学ぶ雑誌『致知』があります。

毎月、その『致知』を読み、感想文を書き、発表しあいフィードバックするという北海道致知若獅子の会に参加もしています。

この一冊は『致知』で取り上げられた方々のインタビューをぎゅっと濃縮して1日1話、1ページの分量で読むことができます。

時間にすると3分もかからないでしょうか?

わたしは毎日出来るだけ朝に読むようにしていました。

そうすると今日も1日頑張ろうというエネルギーが湧いてくるのです。

その道を極めた方々の言葉はどれも心に響いてきます。

わたしは余裕のある日には後ろからも読みましたので1日2〜3ページくらい読み進めました。

とても深い内容なので、毎日少しずつ読むのにオススメの本です。

 

以前、YouTube『フジモトのカクロン』でも紹介しましたので、そちらも合わせてご覧いただけると幸いです。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


今日も誰かの誕生日

2021年8月に読んだ本

関連記事

  1. まずは「しないこと」を決める

    今回ご紹介する本は、phaさんの『しないことリスト』(だいわ文庫)です。…

  2. エーリッヒ・フロム『愛するということ』を読んで

    動画でも紹介をしています。よければ合わせてご覧ください。&nbs…

  3. 皆藤章『それでも生きてゆく意味を求めて』(致知出…

    どう生きるかというのは一生のテーマだと感じました。今回ご紹介するのは、皆…

  4. 村松大輔『時間と空間を操る「量子力学的」習慣術』…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  5. サンキュータツオ『学校では教えてくれない! 国語…

    ご自宅に辞書はありますか?わたしは実家に行けばおそらく紙の辞書があります…

  6. D・カーネギー『人を動かす』(創元社)

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  7. 『食えなんだら食うな』に学ぶ、生きる覚悟。

    今回ご紹介する本は、関大徹『食えなんだら食うな』(ごま書房新社)です。ふ…

  8. 苅谷剛彦『知的複眼思考法』

    井田祥吾(@shogogo0301)です。本の魅力や癒しの効果を伝えるべ…

PAGE TOP