【『結局、自律神経がすべて解決してくれる』】生活を整えるために出来ること

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

今回は、本の紹介です。

紹介する本は、小林弘幸『結局、自律神経がすべて解決してくれる』(アスコム)です。

お借りして読みました。

小林弘幸さんの本は2冊目です。

重複しているところがあったのでサクサクと確認をするように読み進めることができました。

自律神経とは交感神経と副交感神経からなる人間に本来備わっているシステムです。

簡単にいうと自律神経は人間の体を「ちょうどいい感じ」にしてくれます。

しかし、バランスが崩れるとメンタル面だけでなく、体の調子にも影響が出やすいです。

研究を進めていくと、あらゆる不調や病気の根源が「自律神経」にあることがわかったそうです。

それが、タイトルの「結局」の意味するところです。

実際の行動として実践しやすいものがいくつも紹介されていました。

わたしがやっている&やってみたいものとしては、
起床時間を固定する。
朝起きたら一杯の水を摂る。
心を奪われたら写真を撮る。
の3つです。

自律神経は、目には見えないものだからこそ、大切にしていきたいものですね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、よりよい一日をお過ごしください。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


原田マハ『生きるぼくら』(徳間文庫)

第81回 読書会「本の話をしよう」開催報告!

関連記事

  1. 竹井仁『正しく理想的な姿勢を取り戻す 姿勢の教科…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  2. すきさん『心と体をゆるめて、すっきり巡る まいに…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  3. 若林理砂『絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておき…

    今回紹介する本は、若林理砂さんの『絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい…

  4. 若林理砂『気のはなし 科学と神秘のはざまを解く』…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  5. 土屋真人『姿勢と動きの「なぜ」がわかる本』(秀和…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  6. 西野精治『スタンフォードの眠れる教室』(幻冬舎)…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  7. 牧野直子『眠れなくなるほど面白い 図解 栄養素の…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  8. 『神田橋條治が教える 心身養生のための経絡・ツボ…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

Twitter でフォロー

PAGE TOP