第81回 読書会「本の話をしよう」開催報告!

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の主宰をしています。

 

2021年11月26日にオンラインFacebookメッセンジャールームを使って、読書会「本の話をしよう」を開催しました。

この日のテーマは「おいしい話」でした。

テーマの解釈自由に様々な本の紹介をしていただきました。

紹介された本は以下の通りです。

紹介された本

原田マハ『生きるぼくら』(徳間文庫)

松本幸夫『人を動かす聞く力&質問力』(三笠書房)

立花岳志『ノマドワーカーという生き方』(東洋経済新報社)

谷瑞恵『額を紡ぐ人』(新潮社)

日比野光敏/山本益博『鮨の作法がまるごとわかる本』(晋遊舎)

清水克衛/執行草舟『耆に学ぶ』(エイチエス)

シャノン・リー/棚橋志行『友よ、水になれ』(亜紀書房)

『パリ』(JTBパブリッシング)

『バンコク』(JTBパブリッシング)

荒木博行『世界「倒産」図鑑 波乱万丈25社でわかる失敗の理由』(日経BP)

中島らも『今夜、すべてのバーで』(講談社)

島尾伸三『中国茶読本』(平凡社)

参加された方々の感想

今日もとても楽しかったです。

わきあいあいと、色々な人の本の紹介を聞くと次に購入する本の参考になります。

久しぶりに本の話ができて良かったです。

楽しかったです。

テーマ設定があるのは選書が難しいと思う時もあるのですが、自分の読書履歴を振り返るいい機会になっているなぁと思いました。

テーマに添っていなくてもオッケーって言うゆるい感じもいいです。

楽しかったです!

最後まで聞けなかったのが、残念です。😆

もっと人の話を聞いたり、話をしたいなと、強く思いました。

お寿司の本や企業が何故倒産したのかなど、知識欲も食欲も満たされそうなラインナップで楽しかったです。

 

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


【『結局、自律神経がすべて解決してくれる』】生活を整えるために出来ること

【精神疾患の世界を覗いてみる】ニール・シャスタマン『僕には世界がふたつある』

関連記事

  1. 第5回ビブリオバトル@SALOON開催報告!

    春分の日の午前10時半からビブリオバトルを開催しました。はじめてのzoo…

  2. 第71回「本の話をしよう」開催報告!

    2021年4月2日にFacebookメッセンジャールームを使って、第71回「…

  3. 第10回ビブリオバトル@コワーキングSALOON…

    2020/09/25に第10回目となりますビブリオバトル@コワーキングSAL…

  4. 第16回「本を語る」読書会開催報告

    しょうご(@shogogo0301)です。2018年7月13日に開催しまし…

  5. 第88回 読書会「本の話をしよう」@Facebo…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  6. 第63回 オンライン読書会「本の話をしよう」@F…

    2020年12月14日にFacebookミーティングルームを使って読書会を行…

  7. 第26回「本を語る」読書会開催報告

    2019年2月18日に第26回「本を語る」読書会を開催しました。紹介され…

  8. 第84回 読書会「本の話をしよう」開催報告!

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

Twitter でフォロー

PAGE TOP