松浦弥太郎『仕事のためのセンス入門』(筑摩書房)

本の紹介をします。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書会主宰の井田祥吾(@shogogo0301)です。

 

今回、紹介する本は松浦弥太郎さんの『仕事のためのセンス入門』です。

松浦弥太郎さんは本屋さんのカウブックスの代表であり、ウェブメディア「くらしのきほん」の主宰をされています。

尊敬する人をあげなさいと言われたら間違いなくこの方を推すだろうなと思っています。

 

この本は、仕事に対する姿勢について教えてくれます。

仕事に対する姿勢というのは何も仕事を行なっているときだけに目を配ればいいわけではありません。

数字を追うという感覚でいうと、「毎日決まった時間に体重計にのらない人は、それだけで数字という事実から逃げようとしているように見えます」とおっしゃっています。

読んでいて「センス」というのは生まれもった才能ではなく、ひとつひとつ磨いていくことができると感じました。

社会で働くようになって慣れもありますが、いつまでも成長できるように努力を重ねていきたいです。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


雨の日も心を豊かに過ごす

良いサービスを受けたかったら良いお客さんになる

関連記事

  1. 地図のように基本をアップデートさせていく

    昔の話をちょっとしたいと思います。昔といっても高校生のときの話です。私は山岳…

  2. 松浦弥太郎『いつもの毎日。衣食住と仕事』(集英社…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  3. 『いちからはじめる』勇気を持つ大切さ

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  4. 出合った言葉をお守りにする

    尊敬するエッセイストである松浦弥太郎さんの本を読みました。今回読んだのは…

  5. 本に関する秘密を解き明かしたい

    わたしは文章を書くのが好きです。何かを伝えたいと思ったときに文章という手…

  6. 松浦弥太郎『自分で考えて生きよう』(中公文庫)

    今回ご紹介する本は、松浦弥太郎『自分で考えて生きよう』(中公文庫)です。…

  7. 松浦弥太郎『「自分らしさ」はいらない くらしと仕…

    松浦弥太郎さんの新刊を読みましたので紹介します。「本を語る、人と繋がる」…

  8. 松浦弥太郎『新100のきほん 松浦弥太郎のベーシ…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

PAGE TOP