雨の日も心を豊かに過ごす

雨は好きですか?

大雨のような嵐の日は流石に気分が滅入りますが、ちょっとの雨はむしろ好きです。

そんなお話をしていきます。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書会主宰の井田祥吾(@shogogo0301)です。

春を感じる瞬間というのは色々あると思います。

札幌の桜はゴールデンウィークあたりなので春としてはちょっと遅い印象があります。

アスファルトの雪が溶けて自転車が乗れるようになったり、雪ではなく雨が降るようになってくると春だなとわたしは感じます。

 

先日、仕事が終わり職場を出るときに「外、雨降っているよ」と言われました。

雨というとどうしても気分が沈みがちになります。

関東に住んでいた経験がありますが、地域柄じめじめっとして嫌になるような梅雨を経験しなかったのでそこまでの苦手意識はもっていません。

それでも積極的に好きな存在とは言えない、それが雨というものです。

 

でも、最近は雨もそんなにいやなものではないなと思っている自分がいます。

それはお気に入りの傘を使えるからです。

いつもカバンに折りたたみ傘を入れていますが、たまにの雨でそれが使えると思うとなんだかちょっとうれしくなるのです。

 

きらいなことや苦手なことをちょっと何かとくっつけてみると案外視点が変わってくるんじゃないかと思います。

(eye catching photo by chiho)

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


神渡良平『人を育てる道』(致知出版社)

松浦弥太郎『仕事のためのセンス入門』(筑摩書房)

関連記事

  1. 経験と例えを駆使して伝える

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. のんびりゆっくりがマイペースではない

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 札幌で読書会をやっています。

    初めまして、札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)と…

  4. 何もしないという選択肢

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. 内省という壁当てキャッチボール

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. 伝えたければ同じ話を何度でもする

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. これからの文章目標

    とにかく書くという修行を自分に課しています。札幌で「本を語る、人と繋がる…

  8. 気分に点数をつけてみる。

    調子の良い日々が続いています。札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読…

PAGE TOP