神渡良平『人を育てる道』(致知出版社)

本の紹介をします。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書会主宰の井田祥吾(@shogogo0301)です。

 

今回紹介するのは、神渡良平さんの『人を育てる道』です。

読むきっかけは以前開催されていた「修身教授録読書会」で知り合った方からのおすすめでした。

著者の神渡先生と繋がりがあるとのことでサイン本をいただきました。

修身教授録の森信三先生に「超凡破格の教育者」と表された徳永康起先生について書かれていました。

 

徳永先生は小学校の教員であります。

校長先生になりましたが、直接の指導をしたく一教員の道へと進みます。

教育者としてのひとつひとつの言葉が身に染みるように感じました。

 

複写ハガキについても触れられていました。

「記録を残すためではなく、書く内容を向上させるため」に使う意識を持っていこうと思いました。

教師の熱意が表れているなと感じたところを引用します。

たいまつの火をつけるには線香の火ではだめです。こっちは生徒たち以上にあかあかと燃える火ではなくてはいけません。

神渡良平『人を育てる道』(致知出版社)(p298)

 

わたしも解釈のしようでは「教える」ことを仕事にしています。

自分の熱意が相手を上回らないことを考えて希望を持って教えたいと思いました。

 

教育業に携わる方にはもちろんおすすめですが、教えることに関わる人にぜひ読んでいただきたい一冊です。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


1%の努力を積み重ねる

雨の日も心を豊かに過ごす

関連記事

  1. ひすいこたろう『人生が変わる朝の言葉』(サンマー…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. 勇ましい高尚な生涯を遺す

    今回ご紹介する本は、内村鑑三の『後世への最大遺物 デンマルク国の話』(岩波文…

  3. 本田健『20代にしておきたい17のこと』を読んで…

    3月1日はわたしの誕生日です。自分発信のブログなので目標について書いてお…

  4. まずは「しないこと」を決める

    今回ご紹介する本は、phaさんの『しないことリスト』(だいわ文庫)です。…

  5. イーサン・クロス 鬼澤忍[訳]『Chatter …

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. エーリッヒ・フロム『愛するということ』を読んで

    動画でも紹介をしています。よければ合わせてご覧ください。&nbs…

  7. 上田渉『超効率耳勉強法』(ディスカヴァー・トゥエ…

    何かを学ぶのに耳を活用していますか?今回紹介する本は、上田渉さんの『超効…

  8. 小川洋子 河合隼雄『生きるとは、自分の物語をつく…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

PAGE TOP