印南敦史さんから学ぶ「フロー・リーディング」。流れるように本を読もう!

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。





読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

今日のブログ

読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の主宰をしています。

 

今回は、本の紹介です。

紹介する本は印南敦史さんの『遅読家のための読書術』(PHP文庫)です。

副題として『情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣』とあります。

 

著者の印南さんは年間700冊の読書をして各ウェブサイトに書評をあげられています。

読むだけだもすごい量ですが、その読書術というものが気になり読んでみました。

 

印南さんも元々読むのは遅い(遅読家)だったそうです。

それが書評をするようになり自分の読書スタイルが確立されていったようです。

それが、本書で紹介されている「フロー・リーディング」です。

フロー・リーディングとは、「その本に書かれた内容が、自分の内部を“流れていく”ことに価値を見出す読書法です。

印南敦史『遅読家のための読書術』(PHP文庫)(p49)

とあります。

なかなか本を思うように読まないという方の中に読んだ本の内容を隅々まで読まなければと思うばかりに読めないという方はいらっしゃらないでしょうか?

その対極にあるのが「フロー・リーディング」です。

流れるように読むことでまずは心理的な負担を減らすことができます。

読んだ本の1割でも、ときにはたった一行でも心に残るものがあれば良いと考えると少しは気が楽になるのではないでしょうか?

 

本というのはなんでもかんでも速く読む、あるいは熟読すればいいというものではありません。

目的に応じてということが大切です。

フロー・リーディングに向いているのは「事実や主張」といったビジネス書や新書などの「自分を成長させるもの」です。

自分が楽しむための小説やエッセイはじっくりと腰を据えて読みたいですね。

 

巻末の天狼院書店店主の三浦崇典さんとの対談もおもしろかったです。

おふたりとも本にお金を惜しまないという家庭でした。

見習って本にはどんどんお金を使えたらなと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、よりよい一日をお過ごしください。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


谷村志穂『りん語録』を読んでりんごに思いを馳せる

内村鑑三『代表的日本人』を読み、日本人の精神性を感じる

関連記事

  1. アン・ウォームズリー『プリズン・ブック・クラブ …

    読書の楽しみの半分は本を読むこと、残りの半分はなんでしょうか?&nbsp…

  2. 森信三『人生論としての読書論』(致知出版社)

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 岩田徹『一万円選書 北国の小さな本屋が起こした奇…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  4. 後藤武士『これ一冊で必ず国語読解力がつく本』(宝…

    国語読解力に自信はありますか?今回紹介する本は、後藤武士さんの『これ一冊…

  5. 島田潤一郎『電車のなかで本を読む』(青春出版社)…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. 堀江貴文『ネットがつながらなかったので仕方なく本…

    今回紹介する本は、堀江貴文さんの『ネットがつながらなかったので仕方なく本を1…

  7. 永田希『再読だけが創造的な読書術である』(筑摩書…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  8. 岩田徹『「一万円選書」でつながる架け橋』(竹書房…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

Twitter でフォロー

PAGE TOP