齋藤孝『読書する人だけがたどり着ける場所』を読んで、読書術のヒントを得る

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

  読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

開催日の3週間前の月曜日8時を基本として配信しています。

よければ登録をお願いします。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

本の紹介です。

 

紹介する本は、齋藤孝『読書する人だけがたどり着ける場所』(SB新書)です。

読書論の本をもっと読んでみたいということでFacebookグループで紹介してもらい、手に取りました。

著者の齋藤孝さんはメディアへの露出も多いのでご存じの方も多いかと思います。

明治大学教授であり、専門は教育学、身体論やコミュニケーション論といったところです。

3色ボールペンを使うようになったのも齋藤さんの影響が大きいところです。

 

読書離れが叫ばれていますが、学問をする場にいる大学生でも半数が本を読まないという時代です。

それなのに社会人になってから読むようになるというのは考えにくいことです。

ネットで多くの情報が早く手に入るようになったこの世の中で本を読むという意味はなんでしょうか?

わたしが感じたのは本を読むというのはテレビやネットに比べて能動的であり、主体的なところです。

動画やサクッと読めるネット記事だと基本的に立ち止まることはありません。

なんとなく読みにくいなと感じたら、そっと閉じるボタンを押して次に移ります。

 

しかし、本の場合はなかなかそうはいきません。

むずかしいと感じるところはより丁寧に読もうとします。

もちろん本にも途中でやめるという選択肢があってもいいと思いますが、他のメディアと比べてそのハードルは上がるのではないかと思います。

齋藤さんの他の読書術の本を読んだことがあったので新しい情報はそこまで多くはありませんでした。

それでも、「マイ名言」を集めるのはわたしもやっていることですし、クライマックスの音読はやってみたいと思いました。

読書をすると教養が深まるということをまさしく体現してあるような本でもあるのでお勧めします。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、よりよい一日をお過ごしください。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


凪良ゆう『流浪の月』を読んで考える「事実と真実」と「愛」

すきさん『ゆるませ養生~“何だかしんどい”を楽にする「自分を大事にする作法」』を読んでカラダを労わる

関連記事

  1. 印南敦史さんから学ぶ「フロー・リーディング」。流…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  2. 主観的におもしろいと思うことを大切に

    今回紹介する本は、齋藤孝さんの『情報活用のうまい人がやっている 3色ボールペ…

  3. 島田潤一郎『電車のなかで本を読む』(青春出版社)…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  4. 永田希『積読こそが完全な読書術である』(イースト…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. 堀江貴文『ネットがつながらなかったので仕方なく本…

    今回紹介する本は、堀江貴文さんの『ネットがつながらなかったので仕方なく本を1…

  6. 永田希『再読だけが創造的な読書術である』(筑摩書…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  7. 永田希『積読こそが完全な読書術である』(イースト…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  8. 吉本隆明『読書の方法 なにを、どう読むか』(光文…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

Twitter でフォロー

PAGE TOP