堀江貴文『ネットがつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた そしたら意外に役立った』(角川書店)

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

今回紹介する本は、堀江貴文さんの『ネットがつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた そしたら意外に役立った』(角川書店)です。

 

スマホのKindleアプリ内の本を眺めていて久しぶりに読んでみようと手に取りました。

堀江さんが服役をしていたのが遠い過去のように感じられました。

ネットから遮断された環境での情報源は限られたものであり、差し入れされた本やメルマガのコピーを読んでいたそうです。

そして堀江さんは手書きでメルマガを書いていたというのは驚きです。

堀江さんは理系的な素養を重視されている方なので、小説や人文書は少なめの印象です。(そもそも理系文系に分けること自体が愚問かもしれませんが……)

わたしは本には色々な種類や役割があり、小説にも大切な意義があると思っています。

わたしのような一般人にとっては役に立つか否かで本を選ぶというのは危険であり、タイトルが示すように「読んだら役に立った」という流れが大切だと思います。

読みたいと思った本をこれからも読み続けます!

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


森信三『修身教授録』(致知出版社)

山口尚『難しい本を読むためには』(ちくまプリマー新書)

関連記事

  1. カーボ『Kindle Unlimited徹底活用…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  2. 竹田信弥+田中佳祐『読書会の教室』(晶文社)

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  3. 島田潤一郎『電車のなかで本を読む』(青春出版社)…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  4. 永田希『再読だけが創造的な読書術である』(筑摩書…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. 近藤康太郎『百冊で耕す』(CCCメディアハウス)…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. 渡辺祐真/スケザネ『物語のカギ』(笠間書院)

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  7. 向井和美『読書会という幸福』(岩波新書)

    あなたにとって読書会はどのような存在でしょうか?今回紹介…

  8. 岩田徹『一万円選書 北国の小さな本屋が起こした奇…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

Twitter でフォロー

PAGE TOP