『本は10冊同時に読め!』本を読まない理由をなくせ

読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の主宰をしています。

 

今回、紹介する本は、成毛眞さんの『本は10冊同時に読め!』(三笠書房)です。

 

読書術に関する本を読みたいと思いFacebookグループで聞いてみたところ、こちらの本を紹介いただいたので読みました。

既に読んだことはありましたが、相当前だったので新たに感じるところもありました。

著者の成毛眞さんはマイクロソフトの代表取締役社長を務められた経歴があります。

スパッと言い切る辛口な感じなので、合う合わないははっきりと分かれそうです。

頷ける部分もあれば、それはどうだろうかと思うところも正直ありました。

今までの読書の方法を見返してみるきっかけとしては良いのかもしれません。

 

成毛さんがお勧めするのはタイトルにもあるとおり、10冊同時に並列で読んでいくというものです。

いきなり10冊というわけでもなく、3冊からでもと書かれていますが、並列で読むと頭がこんがらがるのではないかと心配される方もいらっしゃるかもしれません。

意図としては本を読めるのに読まないという選択肢をなくすという意味で「超」並列読書を勧めているのかなと感じました。

本を置く場所をいくつもつくられています。

わたしはストレングスファインダー の結果で「一度にひとつのプロット、本、話題に集中しましょう」とあったのでそこまで多くを同時読みはしていません。

それでも地下鉄に乗るときはわざわざカバンから取り出すのも面倒なので、スマホでKindleアプリを立ち上げて読みますし、目の前の本にたいする集中力が切れたと感じたら他の本に乗り換えたりします。

繰り返しになりますが、読めない&読まない環境を作ってしまうことが結局はもったいないのかなと思いました。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、よりよい一日をお過ごしください。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


よりよい治療のために正しい知識を

正しい情報を見極めろ!『成功したければ本を読め!』

関連記事

  1. 岩田徹『一万円選書 北国の小さな本屋が起こした奇…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  2. アン・ウォームズリー『プリズン・ブック・クラブ …

    読書の楽しみの半分は本を読むこと、残りの半分はなんでしょうか?&nbsp…

  3. 小説をより楽しむために

    今回紹介する本は、石原千秋さんの『大学受験のための小説講義』(ちくま新書)で…

  4. 出口汪『やりなおし高校国語ー教科書で論理力・読解…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)と申します。…

  5. 渡辺祐真/スケザネ『物語のカギ』(笠間書院)

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. 岩田徹『「一万円選書」でつながる架け橋』(竹書房…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  7. カーボ『Kindle Unlimited徹底活用…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  8. 印南敦史さんから学ぶ「フロー・リーディング」。流…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

PAGE TOP