いまを大切に生きる〜橋部敦子『僕の生きる道』〜

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

2019/11/29 第2回ビブリオバトル@SALOONで紹介した一冊について書きます。

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾@shogogo0301)です。

僕の生きる道

元SMAPの草彅剛さん主演のドラマのノベライズです。

なので、情景が頭に浮かびやすく、とても読みやすいです。

今回のビブリオバトルのテーマが「好きな小説」だったので、こちらの本を紹介しました。

 

話の内容としは末期の癌を宣告された28歳の高校教師の話です。

癌を宣告されることによってそれまで無難に生きてきた28年を後悔します。

自殺未遂もしてしまいますが、お母さんの言葉に救われて残りの1年をしっかり生きていこうと決意をします。

「ー一年て、二十八年よりも長いですよね」

とあるように人生の価値を決めるのはどれだけ長く生きたかではなく、より濃く生きるのかと考えさせられます。

 

好きな場面を紹介します。

身辺整理をしていた時に、一冊の本が出てきます。

それを生徒に見せ、この本の持ち主は本を読む時間がなかったのか? と問います。

答えは、読む時間がなかったのではなく、読もうとしなかったです。

やる気がなければいつかはやってこないのだと考えさせられます。

 

死が迫っていますが、結婚をしたい。

それを主治医に相談した時、こんなことを言われます。

「たとえ明日、世界が滅亡しようとも、今日、私は、りんごの木を植えるー」

調べるとルターの言葉だそうです。

いまを大切に生きることの大切さを教えてくれた一冊です。

ビブリオバトルで紹介した動画はこちらです!

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


ふつうの人のストーリーに学ぶ〜福津京子『札幌人図鑑』〜

2019年11月に読んだ本

関連記事

  1. わたしの読書習慣を変えた1冊。

    朝起きたら、外が白かったです。とうとう冬のシーズン突入といった感じです。…

  2. 内沼晋太郎さんから学ぶ、働き方のヒント

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  3. 本を読むときは自分の頭で考えることが大切

    世の中には古典と呼ばれるものがあります。今日は古典について、読書論を交え…

  4. 筒井康隆『時をかける少女』は時をかけて読まれる小…

    時をかけて読まれる小説札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開…

  5. 世の中は仮説だらけ⁈

    第39回 読書会「本の話をしよう」で私が紹介した本の紹介です。札幌で…

  6. あなたに伝えたいことがある。

    わたしは昔から文章を書くのが好きでした。好きなことに気づいたのはつい最近…

  7. 新学期にオススメの本、3冊!

    動画でもまとめています新学期といってももう4月も半ばですが………

  8. 瀧本哲史『2020年6月30日にまたここで会おう…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催…

Twitter でフォロー

PAGE TOP