毎日、早起きチャレンジ!

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

気分の波を感じながら日々生活を送っています。

仕方がないところもありますが、どうせなら気分よく毎日を過ごしたいものです。

朝起きたときの気分と言うのは自分の中でひとつのバロメーターとなっています。

7時を目安にアラームをセットして、8時までにベッドから出ることができたら成功、できなかったら失敗としています。

2021年1月の結果はこのような感じでした。

勝率で言うと、将棋の藤井聡太さんよりは下ですが、なかなか高いのではないかなと思っています。

傾向としては早起きができなかった日は続きやすいという傾向があります。

連続で失敗にならないように色々工夫をしてみたいと思っています。

最近はスマホの睡眠記録アプリに課金をしました。

自分の睡眠がデータとして記録されるのはストレングスファインダーで分析思考が入っている人間としてはなかなかみていておもしろいです。

あなたが早起きのために行なっている工夫があったらぜひ教えてください!

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


前に進んでいることを実感する

本はなるべく手元に置いておきたい

関連記事

  1. 誰かを救う文章を書きたい

    これはブログに書きたいという出来事はそうそう頻繁には起こらないものです。…

  2. 最初の一歩が一番大事

    読書会を月に一度のペースで開催を始めたのが今年の4月でした。少しずつなれ…

  3. のんびりゆっくりがマイペースではない

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  4. 習慣化させるために必要なこと

    「良い習慣で人生を埋め尽くしたい」わたしがたまに頭の中で繰り返す言葉の1…

  5. 同じことは何度も書いていい。

    書きたいという衝動はあるけれど、何を書いたらいいかわからない時がたまにありま…

  6. 自分の好きな本を紹介するとは

    一週間ぶりのブログになってしまいました。書きたい気持ちはモリモリとありま…

  7. 上手に息継ぎできるように文章を書きたい

    わたしは文章を書くのが好きです。好きになったのは小学生の頃の作文でした。…

  8. 途切れたら何度でもやりなおす

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。昨日…

Twitter でフォロー

PAGE TOP