目的とゴールをはっきりさせる。

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

本を読むときは目標を立てる

皆さんは何のために本を読んでいますか?

読む本によって目的は様々だと思います。

ビジネス書であれば、何か得たい情報があるでしょうし、小説であれば、その世界観を楽しむためなど、色々あるでしょう。

わたしが最近大事だなと感じるのは、その目的やゴール目標といったものを明確にしてから読書を開始するということです。

ただ闇雲に読むよりも、その方が吸収力は確実に高くなる、そのように感じています。

先述したように、楽しむという目的でも、暇つぶしという目的であっても何でもいいです。

目的をしっかりと定めることでその時間を有意義に過ごすことができるのではないかなと感じています。

このことを意識するようになったのは、リードフォーアクション読書会のリーディングファシリテーター養成講座を受けてからです。

リードフォーアクションの読書会にはこういう手順でやりましょうというフォーマットのようなものがあります。

そこにファシリテーターの個性が生かされて様々な読書会が日々開催されています。

リードフォーアクション 読書会は応用できる

リードフォーアクションの読書会の手法はそのまま一人で本を読むときにも応用することができます。

言ってみると「ひとり読書会」です。

そのはじめとして、本を読む前に目的をしっかりと確認をしてみてはいかがでしょうか?

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


オンライン読書会「水曜、本でしょうvol.63」に参加しました。

何かにとらわれすぎずに柔軟に

関連記事

  1. 前略、未来の自分へ

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  2. 2020年の振り返りと2021年の目標

    今日で2020年も終わりますね。今年は激動の一年間でしたね。2019…

  3. 誕生日はありがとうをたくさん言う日

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。誕生…

  4. 30歳成人説から考える

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. 確実に歩み続ける

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. 西洋占星術のおかげで生きやすくなった話。

    今日はちょっとスピリチュアルなお話です。「本を語る、人と繋がる」をテーマ…

  7. 信念をどこに置くか

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  8. 数値にモチベーションを左右されない

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

PAGE TOP