ちょうどいいで生きる

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書会の開催や発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

今日はお仕事がお休みでした。

ということでモエレ沼公園に行ってきました。

地下鉄東豊線環状通東駅からバスを乗り継いで行きました。

天気も良かったので売店で軽食を買って、レジャーシートを敷いてピクニック気分を味わうことにしました。

すると周りを結構ハチが飛んでいるのが気になりました。

多いなぁ、多いなぁ、と思ったのですが、ここで思い出す話がありました。

 

高校の先輩の話です。

外国を旅行中、公園かどこかで寝そべっていたそうです。

そこで花の数に対してハチが多いなぁと感じていたそうです。

ですが、よく観察してみるとこの花の量に対してはこれくらいのハチの数がちょうど良いと思ったそうです。

わたしはこの話を入院中の思考力が低下しているときに別の先輩からの伝聞で聞きました。

それでもツボに入りとても笑いました。

(文字だけだとなかなか伝わりにくいです。いや、直接でも伝わらなそうです)

なので、今日のレジャー中もこの公園の植生に対してはこれくらいのハチであったり、そのほかの虫はちょうど良いんだろうなと思いました。

 

健康な生活を送るうえで必要な食事が腹八分と言われるように何事もほどほどがよく、ちょうどいいポイントというものがあります。

本もそうで、ひたすら読む先に見えてくるものもあるでしょうが、現実の生活を見失ってまで読むのはそれはそれで困りものなので、ちょうどいい、もしくは心地よいを探っていくのは大切だと思います。

 

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


本を読むと知らないことが増えます

鈴木優香『20220624-20220709・K2 BASE CAMP・PAKISTAN』

関連記事

  1. 変化を感じたければ変わらずにいること

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  2. 2021年の振り返りと2022年の抱負

    井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとして本の持つ魅…

  3. やっぱり本を書きたい

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。本が…

  4. 毎日、早起きチャレンジ!

    気分の波を感じながら日々生活を送っています。仕方がないところもありますが…

  5. 始める、続ける、止める。また始める。

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  6. 応援され、応援する読書会を目指して。

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。今年…

  7. 上手に息継ぎできるように文章を書きたい

    わたしは文章を書くのが好きです。好きになったのは小学生の頃の作文でした。…

  8. これからの文章目標

    とにかく書くという修行を自分に課しています。札幌で「本を語る、人と繋がる…

Twitter でフォロー

PAGE TOP