1%のひらめきって大事!

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

今回のテーマは、「1%のひらめき」です。

エジソンを知らない人はいないでしょう。

『おどるポンポコリン』でも「エジソンはえらい人」と言われています。

言わずと知れた発明王です。

電球を作るのに多くの「失敗」をしたことを問いかけられて、「成功しない方法を多く発見した」と答えたのは有名な話です。

エジソンの名言にひとつに、

天才とは、1%のひらめきと99%の努力

というものがあります。

量から言って努力が大事だよねと言っているように思われますが、実は、どんなに努力をしてもひらめきがなければ結果を結ぶことないということを言いたかったのだそうです。

何千回も「うまくいかない方法」を発見したエジゾンにとって努力というのは当たり前のことなのかもしれません。

しかし、その「うまくいかない方法」をいくら見つけたところで結果にならなければ意味がありません。

目の前の壁が壊れるまでコツコツと叩きつずけてもあと一回で壊れるのにやめてしまったら壊れないという事実しか残りません。

 

努力を積み重ねるというのはもはや最低限のことです。

その努力を結果になるまで重ねることです。

わたしの場合、小さくてもコツコツと毎日続けること。

そしてそれで達成したいことは何か?

なぜそれを成し遂げたいのかを始める前に明確にしておくことです。

 

例え道半ばで人生を終えることがあっても後悔しない生き方をしたいです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、素敵な一日を!

(eye catching photo by chiho)

 

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


本物に触れることでしか、本物にはなれない

偶然の出合いを求めるなら街の本屋さん行こう!

関連記事

  1. 移動中に本を読む

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  2. 30歳成人説から考える

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  3. 強みを生かすと生きやすくなる

    https://twitter.com/shogogo0301/status…

  4. 繰り返すことは信念である

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  5. こういう日もあるよねと思えること。

    早起きを毎日最初のチャレンジにしています。「本を語る、人と繋がる」をテー…

  6. よりよく生きるために気分に点数をつける

    よりよく生きるために気分に点数をつける朝の日記に気分を5段階で評価した…

  7. 勉強会は脱皮のチャンス

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。勉強…

  8. 文章は最後まで読まなくたっていい。

    毎日何かしらの文章を書くことを自分への課題にしています。札幌で「本を語る…

Twitter でフォロー

PAGE TOP