偶然の出合いを求めるなら街の本屋さん行こう!

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

今回のテーマは、「本屋さんで本を見つける楽しさ」についてです。

あなたはどのように読む本を選んでいますか?

わたしの場合、読書会でオススメされているのを聞いて手に取ることも多いのですが、やはり自分で興味をもって読むことが多いです。

ネット書店を断固として使わないというスタンスではなく、時と場合により使い分けます。

お気に入りの作家さんで迷わず買うというものに関してはネット書店で頼むことが多いです。

かと言って買う本全てをネット書店にしようとは思いません。

街の本屋さんには街の本屋さんの魅力があります。

実物としての本を眺めるとこんな本があるんだと気づいたり、装丁から「読んで!」と呼びかけてくるような本もあります。

ネット書店にもリコメンド機能はありますが、あくまで検索結果の履歴や過去に購入した形跡からお勧めをされていることが多いでしょう。

偶然の出合いを求めるならば絶対的に本屋さんがおすすめです。

 

今でこそ全作品を読破した東野圭吾さんですが、その出会いも本屋さんでした。

忘れもしません。

高校の帰り道に紀伊国屋書店に寄りました。

平積みされているのに目が止まりました。

同じ「吾」が入っている作家さんだから買ってみようかなと手に取ったのが東野圭吾さんの『流星の絆』でした。

それまでミステリーをあまり読むこともなく、もちろん東野圭吾さんも知りませんでした。

それをきっかけに手に取りどんどんハマっていきました。

 

読書好きは本屋さんで散歩も楽しいかもしれませんね。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、素敵な一日を!

(eye catching photo by chiho)

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


1%のひらめきって大事!

伝えたければ同じ話を何度でもする

関連記事

  1. 行かない本棚にも寄ってみる

    先日の読書会のフリートークで「本屋さんで普段行かない本棚は?」という話になり…

  2. 本の帯どうしてますか?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 面白い本との出合い方

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  4. 本は無理して読まなくても良い

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  5. 本やお店を星で評価しない

    今回はわたしが大切にしていることについて書いていきます。それは、本やお店…

  6. 何を持って本は読んだと言えるのか?

    コロナウイルスの影響で家でのんびりする時間が多くなっているという方も多くなっ…

  7. 本は親友を紹介する感覚で

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  8. 本を読むモチベーションをどうやって維持するか。

    本って習慣化させるのは大変なところがあるかもしれませんが、なってしまうと逆に…

Twitter でフォロー

PAGE TOP