今日は健康診断でした。
札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。
採血はなかったものの朝食は7時までとの案内書があったので、朝食をそれまでに取るのは難しいなと感じた私はお茶だけ飲みました。
のんびりと午前中を過ごしていると、質問箱に質問が来ていました。
「朝ごはん食べた?」という非常にシンプルなものでした。
正直回答に困りました。
今日は健康診断なので食べませんでした。いつもは起きた直後ではなく少ししてから食べています。朝の時間を有効に使いたいものですね。 #peing #質問箱 https://t.co/imgqIxpYNI
— 井田祥吾 (@shogogo0301) 2018年11月2日
困りましたというよりも何を聞きたかったのかわかりませんでした。
私が朝食を食べていようとなかろうと、質問者の人生には全く関係はないでしょう。
それにもかかわらずあえて質問をした意味を考えてみたのです。
結局は分からずなのですが、いろいろなことを考えてみました。
例えば、子どもの頃、「今日の夕飯なに?」と聞くことがありました。
この質問にはお腹空いたというメッセージを暗に込めていたように思います。
質問に回答するときは言葉の意味だけでなく、相手の質問の意図を汲み取って回答するのが大切かなと思います。