相手の質問の意図を汲み取る。

今日は健康診断でした。

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

採血はなかったものの朝食は7時までとの案内書があったので、朝食をそれまでに取るのは難しいなと感じた私はお茶だけ飲みました。

のんびりと午前中を過ごしていると、質問箱に質問が来ていました。

「朝ごはん食べた?」という非常にシンプルなものでした。

正直回答に困りました。

困りましたというよりも何を聞きたかったのかわかりませんでした。

私が朝食を食べていようとなかろうと、質問者の人生には全く関係はないでしょう。

それにもかかわらずあえて質問をした意味を考えてみたのです。

結局は分からずなのですが、いろいろなことを考えてみました。

例えば、子どもの頃、「今日の夕飯なに?」と聞くことがありました。

この質問にはお腹空いたというメッセージを暗に込めていたように思います。

質問に回答するときは言葉の意味だけでなく、相手の質問の意図を汲み取って回答するのが大切かなと思います。

 

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


読書会に来てくれる方が本を出します。

読書会には話し上手よりも聞き上手

関連記事

  1. 心の手帳にメモをしましょう

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. 今日も誰かの誕生日

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  3. わたしとほぼ日手帳

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  4. 2020年もよろしくお願いします!

    あけましておめでとうございます!札幌で「本を語る、人と繋…

  5. 今降っている雨に対する考え方って?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書…

  6. わたしとブログのあるべき姿

    今日こそはブログを書こうと思いながら更新できない日々が続いていました。札…

  7. 1,200文字喋り、5分間書く

    水曜日はエッセイ的な文章をアップしています。仕事がバタバタとしていて思う…

  8. 葉書を書けば人生が変わる

    葉書を書けば人生が変わる世の中にはいろいろなところで「〇〇をしたら人生が…

PAGE TOP