受けたいサービスを考えてみる

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

わたしたちは日々さまざまなサービスを受けています。

対価としてお金を払うことがあれば、税金でまかなわれているものなど色々あります。

わたしはサービス業に従事しています。

複業として本の魅力や読書の素晴らしさを広める活動を読書セラピストの肩書きで行っています。

 

サービスを提供する側と受ける側で色々と考えることがあります。

今回は、わたしが受けていて良いなと思うサービスについての話です。

それは、どこまでもお客様のことを考えているサービスか店主のこだわりを貫いているサービスだということを最近思いました。

お客様が求めているものにどこまでも親切丁寧に対応していく。

それは期待に応え続けるということです。

お客様にとって心地の良いものであればリピートしたくなるでしょう。

もう一方が、店主のこだわりを貫くというものです。

ラーメン屋さんに多そうなイメージです。

自分が満足するものを妥協なく提供していきます。

たとえ人数が多くなくとも熱狂的なコアファンを獲得していくイメージです。

どちらの考え方も大事だと思っています。

ただ中間だとあいまいになってしまいます。

やりたいことをやりつつ、お客様の意見も参考にするだとどこかで行き詰まってしまいます。

 

今、この場でどちらかを選ぶとしたら少なくとも読書会の開催では自分が好きな会を続けていくことなのかなと思います。

アンケートをもらっていますが、たまにこうしてはどうでしょうか? と提案をいただくことがあります。

その意見にどう対応するかです。

意図してやっていることやっていないことであれば何も悩む必要はありません。

自分が参加したい読書会をこれからもやっていくだけです。

 

もともと読書会を開催するようになったのは参加できる読書会がなかったからです。

誰からか求められて開催を始めたわけではありません。

それならばどこまでも自分にとって理想の読書会を追求していくほうが精神衛生上良い気がしています。

その読書会に会う人と繋がりを深めていけたら良いのかなと思います。

 

ぜひ一度ご参加いただいて合うなと思ったらまた来ていただけるとうれしいです。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


今、やれることをやる

第115回 読書会「本の話をしよう」@zoom開催レポート

関連記事

  1. モヤモヤは書き出す

    過去の読書会に関して紹介された本をまとめました。どんな本が紹介されたか知…

  2. ヨットは風を利用して前に進む

    わたしは平日休みです。お休みの前の夜というのがとても好きです。夜更か…

  3. 気分の波を乗りこなす

    わたしはおそらく他の人に比べて気分の波が大きいです。それは双極性障害をも…

  4. 今日も誰かの誕生日

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. 学びとエンタメの境界線

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. 行きは軽く、帰りは重く。

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  7. 雨の日も心を豊かに過ごす

    雨は好きですか?大雨のような嵐の日は流石に気分が滅入りますが、ちょっとの…

  8. 友遠方より来る

    昨日は朝の9時から友達と待ち合わせをして、カフェでのんびりと話をしました。…

Twitter でフォロー

PAGE TOP