わたしとほぼ日手帳

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

今日、6月6日は「ほぼ日創刊記念日」だそうです。

ほぼ日手帳の6月6日のところに書いてありました。

今日はわたしのほぼ日手帳使い方について書いていきます。

シンプルかつ機能的

ほぼ日手帳ってものすごくシンプルですがとても使い勝手がいいんですね。

自分が使いやすいようにどんどんカスタマイズできるのが多くの人に受け入れられている理由であると感じます。

わたしの使い方

わたしの使い方は一番はモーニングページに活用しています。

何度かブログにも書いていますが、書く瞑想であるジャーナリングの一つです。

朝にかけないときは寝るまでに書いています。

瞑想ですので、思いついたことを思いついたままにひたすら1ページ分書き綴っていくのです。

そうすると自然と思考が整理され頭がすっきりとしてくるのです。

著=ジュリア・キャメロン ずっとやりたかったことを、やりなさい。

に詳しく書いてあります。

 

ノート3ページ分やりましょうと書かれていますが、わたしは続けることを目標にした時にほぼ日手帳1ページ分がちょうど良かったです。

これからもお世話になります。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


本を生活の一部にする

本を通して、本を体験する。

関連記事

  1. ちょっとしたサプリメントのような文章を書きたい

    12月18日からブログの毎日更新が続いています。「本を語る、人と繋がる」…

  2. 複写はがきで人とつながる

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。今年…

  3. 何かにとらわれすぎずに柔軟に

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。本へ…

  4. 目標を書き続けることで得られるもの

    日記書いてますか?今回は日記を書く中での気づきを共有します。「本を語…

  5. 1,200文字喋り、5分間書く

    水曜日はエッセイ的な文章をアップしています。仕事がバタバタとしていて思う…

  6. 良い文章って?

    わたしは本を読むのはもちろん好きですが、文章を書くのも好きです。何のため…

  7. 今降っている雨に対する考え方って?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書…

  8. 途切れたら何度でもやりなおす

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。昨日…

PAGE TOP