読書会を先の予定として

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書会の開催や発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

7月3日開催予定の円錐書店での読書会は満員となりました。

キャンセル待ちは受け付けていますのでお気軽にご連絡お待ちしております。

 

読書会を開催し始めて6年目に突入をしました。

メインでやっている本の紹介交流型の読書会だけで100回を超えています。

今はライセンスを失ったリードフォーアクション読書会やビブリオバトルを入れると130回くらいにはなるのかなと思います。

ありがたいことに定期的に参加いただける方も増えてきて大変うれしく思います。

募集人数を増やすことでわたしの目の届かない範囲が生まれてしまい、そのことによって不快な思いをされる方が出るとわたしとしても本意ではないのでしばらくはこの人数で開催していくつもりです。

コロナ禍前に100名以上を集めている読書会がどのようにやっているか調べてみたところ数名でテーブルを囲み、ファシリテーターを立てて行なっているとのことでした。

ファシリテーターの質によって読書会の満足度が変わってしまう可能性があるならこのままワンテーブルで続けていこうと思いました。

 

オンラインにはオンラインの良さがありますが、わたしはやはり対面で行う読書会が好きです。

その対面の良さがオンラインでは出せないのと距離的な負担がないのと、質を保証できない点からオンライン開催のときは無料にしています。

もちろん手を抜いているつもりはありません。

 

ありがたいことに対面の読書会は数日で埋まってしまうことが多いです。

3週間前に告知を開始しています。

正直先の予定が分からなくて申し込めないという方もいらっしゃるかもしれません。

それでもわたしは読書会を先の予定として組んでもらえるのがうれしいのです。

ドタキャンはもちろん困りますが、直前になって行けなくなってしまうのは仕方がないことです。

とりあえず予定として入れておこうくらいの気持ちで読書会に参加申し込みいただいて大丈夫です。

 

皆様の満足度がどれくらいなのかはアンケートで推し量るくらいですが、少なくとも主催者であるわたしはこれからも息長く続けていきたいと思っていますのでどうぞよろしくお願いします。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


三浦崇典『駆け出しクリエイターのための時間術』(玄光社)

岸田奈美『飽きっぽいから、愛っぽい』(講談社)

関連記事

  1. 何かをするのに遅すぎることはない

    人生は長いでしょうか?それとも短いでしょうか?始まりを選ぶこともでき…

  2. 写真家 幡野広志さんのワークショップに参加をしま…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)と申します。…

  3. 「自分のこと」を書く覚悟

    自分のことをちょっと踏み込んで書いてみることが必要なのかなと、ふと思いました…

  4. 「焦らない、落ち着く」ことで力を発揮する

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. 本と映画の良い関係性

    今日でブログの更新が47日連続になっています。毎日更新を目標としつつ、無…

  6. たまに試してみる

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  7. 自分が参加したい読書会にすることを考える。

    おいしいものを食べにいくことが好きです。エンゲル係数をどんどん高くするほ…

  8. モヤモヤは書き出す

    過去の読書会に関して紹介された本をまとめました。どんな本が紹介されたか知…

PAGE TOP