力を抜くことがパフォーマンスにつながる

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

  読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

どこかの月曜日8時を基本として配信しています。

よければ登録をお願いします。

本題はこちらから

今回紹介する本は、中野崇さんの『最強の身体能力 プロが実践する脱力スキルの鍛え方』(かんき出版)です。

 

読書会まわりの活動を読書セラピストとして行っています。

会社からみるとこれは副業になり、本業はスポーツクラブで働いています。

わたし自身カラダを動かしますし、お客様に運動指導もしています。

参考になればと書籍を手に取ることも多いです。

 

本書の著者である中野崇さんは理学療法士の資格をもつスポーツトレーナーです。

2013年にJARTAを設立し、クライアントさんにはプロスポーツで活躍されている方も大勢いらっしゃいます。

この本のテーマは「脱力」です。

いかにして力を発揮するかということには、脱力状態をつくり、そこから一気に力を入れる状態を作れるかどうかが必要になります。

常にカラダが緊張状態では力がうまく発揮できなさそうなのは想像できると思います。

では、どうやってその緊張状態を取り除くかというのは素人ではなかなか考えにくいと思います。

そういったカラダの使い方ができるようにするための方法が紹介されています。

QRコードで動画解説もされていますのでわかりやすかったです。

 

ちなみに、うまく脱力状態がつくれている選手として野球の山本由伸投手が挙げられていました。

YouTubeで動画を見ると、確かにリラックスしている感じが伝わってきました。

 

発揮できる力を大きくするために筋力トレーニングをしてもその扱い方を知らなければ結局故障につながってしまいます。

またスポーツを普段やらなくても、カラダへの向き合い方を知るということはとても大切です。

現代人は何かと緊張状態が続いており、意識して力を抜かないといけません。

この一冊はその解決のためのヒントになると感じました。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


魂をわしづかみにされる

プレゼントの本質を考える

関連記事

  1. 食欲をコントロールするために

    わたしはスポーツクラブで働いています。入社当時の研修で「健康の三本柱」と…

  2. 市原真『ヤンデル先生のようこそ! 病理医の日常へ…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  3. 『神田橋條治が教える 心身養生のための経絡・ツボ…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  4. アンデシュ・ハンセン『運動脳』(サンマーク出版)…

    今回紹介する本は、アンデシュ・ハンセン氏の『運動脳』(サンマーク出版)です。…

  5. 川野 泰周『「精神科医の禅僧」が教える 心と身…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. 牧野直子『眠れなくなるほど面白い 図解 栄養素の…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  7. すきさん『ゆるませ養生~“何だかしんどい”を楽に…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  8. 山本健人『すばらしい人体』を読んで、神秘を感じる…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

PAGE TOP