樺沢紫苑『ブレインメンタル強化大全』(サンクチュアリ出版)

こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書セラピストとして本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

また、「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の主宰や人間学を学ぶ月刊誌である『致知』の読書会である北海道致知若獅子の会の世話人もしています。

 

今回紹介する本は、樺沢紫苑さんの『ブレインメンタル強化大全』(サンクチュアリ出版)です。

精神科医である著者が脳と精神の整え方を教えてくれます。

樺沢紫苑さんはYouTubeでも発信をされていて気軽に楽しむことができます。

 

インターネットをはじめとするテクノロジーがどんなに進歩しても人類の歴史からするとほんの一瞬でしかなく、まだまだ変化には対応できないのかなと思っています。

脳と心をしっかりと整えていくことが日常のパフォーマンスにつながります。

流行病があって生活が変化があろうと基本的に大事なことは昔から変わっていないのだと感じました。

研究によって新たにわかるということはもちろんあるので無理なく上手に生活に取り入れていけたらいいのかなと思いました。

冬場でなかなかむずかしいかもしれませんが朝散歩は積極的に取り入れていきたいです。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


小林和彦『ボクには世界がこう見えていた 統合失調症闘病記』(新潮文庫)

小川奈緒/小池高弘『sketch1』『sketch2』(FOXTROT)

関連記事

  1. ジョン J. レイティ with エリック・ヘイ…

    ジョン J. レイティ with エリック・ヘイガーマン『脳を鍛えるには運動…

  2. 良い生活のためによく眠る

    寝るのが好きです。大学時代の先輩はお金のかかる趣味とかからない趣味をもつ…

  3. 快適に毎日を過ごすために

    今回紹介する本は、モリー・マルーフ(矢島麻里子 訳)『脳と身体を最適化せよ!…

  4. 若林理砂『謎の症状 心身の不思議を東洋医学からみ…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)と申します。…

  5. 中野崇『最強の回復能力 プロが実践するリカバリー…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)と申します。…

  6. 西野精治『スタンフォード式 最高の睡眠』(サンマ…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. 『神田橋條治が教える 心身養生のための経絡・ツボ…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  8. 著 とも先生 マンガ こげのまさき『「バナナ腰」…

    今回紹介する本は、著 とも先生 マンガ こげのまさき『「バナナ腰」を治せば、…

PAGE TOP